庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ウコン

ウコン/うこん/鬱金

Turmeric

うこん,植物
ウコンは大きな葉を持つ熱帯性の多年草
ウコン,植物,右近
新芽の様子
うこん,葉っぱ
新葉は巻いた紙のよう 葉の長さは30~50センチほど
ターメリックの葉
葉の裏面は葉脈が鳥の羽根のようになる
ターメリック,植物,ウコン
葉脈の様子
ターメリックの花
「ウコンの花」は初秋の季語 半透明で膜質の苞が美しい
ターメリック,開花
ウコンの花
Turmeric flower
ウコンの花
たーめりっく,ウコン,植物
花の跡に潜むのはアマガエル
turmeric,flower
葉柄と花後の様子
うこん,越冬
原産地以外では秋に黄葉し冬季には地上部が消える
染料
ウコンの塊根を砕いたもの

【ウコンとは】

・熱帯アジアを原産とするショウガ科ウコン属の多年草。インドでは3、000年以上前から栽培され、根茎を薬や染料とした。日本へ渡来したのは享保年間(1716~1735年)のことで、沖縄、屋久島、種子島などで栽培される。

 

・地下を這う根茎はショウガに似た多肉質で分岐が多い。特有の香りと辛味があり、断面は黄色。古くから染料(鬱金粉という)として知られ、カレー粉、沢庵などの食品や絹、綿布などの着色に使ってきた。

 

・根茎にはクルクミンというポリフェノール化合物と健康によい精油成分が含まれており、止血、痔疾、創傷、膿腫の漢方薬や免疫力を高める健康食品としても親しまれる。沖縄ではウッチンと呼び、輪切りにして乾燥させたものをチップとして食用する。 

 

・ウコンという名は漢名「鬱金」の音読みによる。別名はキゾメグサ(黄染草)あるいはクルクマで、前者は染料に用いたことにより、後者は学名Curcuma longaによる。

 

・葉は大きな長楕円形で株元から多数生じ、先端が尖る。ショウガやバショウに似るが、バショウよりはやや小さい。質は肉厚で長い柄があり、表面は鮮やかな緑色。裏面は規則的に並ぶ葉脈が美しい。自生地では常緑性だが、霜が降りるような地域に植栽した場合、地上部は冬季に消える。 

 

・ウコンの開花は初秋。葉の間から立ち上がった花茎に、淡い黄色の花が穂状に咲く。花の本体は小ぶりだが、淡い黄緑色をした幾重もの苞に包まれる様は華やかであり、稀に切り花として使われる。

 

【ウコンの品種】

・春ウコン

 春に開花し、葉の裏側に毛がある。クルクミンと精油成分の両方を豊富に含む。

 

・秋ウコン

 夏に開花し、葉の裏が無毛でツルツルする。クルクミンのみを豊富に含む。

 

・紫ウコン

 葉の中央が赤みがかった品種。精油成分を豊富に含む。

 

【ウコンと名の付く植物】

・ウコンウツギ

ウコンザクラ

ウコンの基本データ

 

【分 類】ショウガ科ウコン属

     多年草

【漢 字】鬱金(うこん)

【別 名】ターメリック/キゾメグサ

【学 名】Curcuma longa

【英 名】Turmeric

【開花期】7~9月

【花の色】淡い緑、淡いピンク

【草 丈】~50cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓