庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ウバユリ

ウバユリ/うばゆり/姥百合

Heartleaf lily

うばゆり,植物
新葉の様子
うばゆり,葉
成葉の様子
Heartleaf lily
裏面の様子
Heartleaf lily
茎は太いが中空
果実,種子
ウバユリの実
姥百合の実
抜け殻は秋の丘陵でよく目立つ

【ウバユリとは】

・関東地方以西の本州、四国及び九州に分布するユリ科の多年草。花が咲く頃には葉が枯れており、その様子を「歯なし」にかけて姥百合(うばゆり)と名付けられた。日本の固有種で、林内の木陰などやや薄暗い場所に見られることが多い。

 

・ウバユリの葉はヤマユリオニユリなどとは全く異なる卵形~ハート形で、茎の中ほどに5~6枚がまとまって生じる。葉脈も網目状であり、平行脈となるユリの仲間とは一線を画している。「ウバ」は姥ではなく「大きい」を意味し、ウバユリという名は、幅広で大きな葉や草丈に由来するという説もある。

 

・葉には長い柄がありギボウシや観葉植物を思わせる。瑞々しい葉の様子は花材として好まれ、初夏を飾る生け花に使われることも。そもそもウバユリはウバユリ属であり、一般的なユリとは異なる。

 

・開花は7~8月。花は緑がかった白色の漏斗型で、長さ12~18センチほど。花弁(花被片)は6枚だが筒状に生じ、内側には紫がかった褐色の小さな斑点模様が入る。

 

・花の後には画像のような果実ができ、褐色に熟すと自然に裂けて種子を落とす。果実は長さ4~5センチで、種子には扁平な翼がある。花の少ない時季にできるウバユリの実は、ドライフラワーのようだが、なかなか存在感がある。

 

・茎は太めだが内部は空っぽで、地下にある鱗茎(球根)から真っすぐに伸びる。鱗茎はヤマユリなどに比べると小さいが食用となり、新芽が出た頃に採取したものを天婦羅などにして食べる。 

 

【ウバユリに似ている植物】

・オオウバユリ

 中部地方以北に分布する大形の品種で、草丈が150センチほどになる。花はウバユリよりも大きくて数も多いため、画像のように複数の実が残りやすい。別名はエゾウバユリ、ウンバイロ。鱗茎から上質のデンプンを採取できる。

おおうばゆり
オオウバユリの実

ウバユリの基本データ

 

【分 類】ユリ科/ウバユリ属

     多年草

【漢 字】姥百合(うばゆり)

【別 名】ババユリ/オバユリ

     カバユリ/ネズミユリ

【学 名】Cardiocrinum cordatum

【英 名】Heartleaf lily

【開花期】7~8月

【花の色】

【草 丈】~100cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓