庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > アキタブキ

アキタブキ/あきたぶき/秋田蕗

Akita sweet coltsfoot

アキタブキ,植物,あきたぶき
葉の直径は1mを超える
あきたぶき,芽出し,アキタブキ
蕾は鱗状の苞と新葉に覆われる
秋田蕗
苞と新葉が展開し終えると
大きなフキ,名前
花が咲く
はがおおきなふき
若葉の様子
あきたぶき,特徴
葉の直径は30~150センチ
あきたぶき,特徴
暖地ではこの程度だが、寒冷地では葉の下に人が立てるほど育つ
大きなはっぱのフキ
「秋田音頭」では葉を傘にすると唄う 
Akita sweet coltsfoot
果期の様子
果実,種子
アキタブキの実
Akita sweet coltsfoot
葉柄の様子 赤いものは余りおいしくない

【アキタブキとは】

・北海道と本州北部に分布するキク科の多年草。寒冷地に合わせて変異した大型のフキであり、形態や性質はおおむねフキに同じだが、葉は巨大で、新葉と花が同時に展開するという特徴を持つ。

 

・基本的には湿気の多い半日陰地を好むが、日当たりのよい草地や林内にも見られ、特に北海道では至るところに生じる。アイヌ語ではコルコニといい、本種を県の花とする秋田ではバッケと呼ぶ。古名は「山生吹ヤマフブキ)」。

 

・葉は直径30~150センチで縁に粗いギザギザがあり、中空の葉柄は人の背丈を越えて200センチにも育つ。アキタブキが大きくなるのは環境によるところが大きく、東京などの暖地で栽培すればフキと見分けがつかないほどの大きさにとどまる。

 

・アキタブキの開花は4~7月。葉柄とは別に株元から伸びた花茎に小さな花が球状に多数集まる。雌雄異株で、雄株は花粉があるため全体的に黄色っぽく、雌株の塔は雄株よりも高くなる。 

 

・フキは花茎が出た後に葉を展開させるが、アキタブキは開花と同時に新葉を展開する。フキノトウ(若い花茎と柄)はフキの倍ほどの大きさになるが、味はほぼ同じ。フキノトウは雪の中から顔を出し、冬眠から目覚めたクマが真っ先にこれを食べるという。 

 

・アキタブキのフキノトウもフキと同様に山菜として商業栽培されており、天婦羅などにして食用される。また、葉柄を砂糖漬けにしたものはかつて、秋田の銘菓とされた。  

 

・花が終わった雌株には綿毛のある果実が多数でき、風によって種子を拡散させる。この綿毛が吹き散る様を山吹雪にたとえ、それが転じて「フキ」となったという説がある。

 

【アキタブキに似た草花】

フキ

ツワブキ

アキタブキの基本データ

 

【分 類】キク科/フキ属

     多年草

【漢 字】秋田蕗(あきたぶき)

【別 名】オオブキ/エゾブキ

     ラワンブキ

【学 名】Petasites japonicus

     subsp. giganteus

【英 名】Akita sweet coltsfoot

【開花期】4~7月

【花の色】クリーム色 

【草 丈】~200cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓