庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > エンレイソウ

エンレイソウ/えんれいそう/延齢草

Enrei-sou grass

えんれいそう,葉っぱ
大きな葉が3枚集まる様子は、薄暗い林床でよく目立つ
えんめいそう,特徴
花言葉は「奥ゆかしい美しさ」 早春に地味な花を咲かせる 
えんれいそう,開花の様子
エンレイソウの花
たちあおい,花
花弁はなく、花弁のような萼がある
みつばあおい,植物
花後の様子
果実,種子,有毒成分
果実の様子
えんれいそう,種
中には小さな種子を含む
延齢草
草丈は最大40センチほどに
たちあおい,草花
葉の質は薄く、晩夏に色褪せる

【エンレイソウとは】

・北海道、本州、四国及び九州に分布するシュロソウ科の多年草。日本の在来種で、落葉樹の木陰など山林の湿った場所に自生する。漢字表記「延齢草」は、いかにも縁起が良さそうであり、地下茎を薬用することに由来するものされるが、命名の詳細は不明。

 

・エンレイソウの開花は4~5月。葉の中心から伸びた2~4センチの花柄の先に、緑色あるいは赤紫がかった褐色の花が一輪ずつ、横向きに咲く。花が咲くまでに10年もかかるとされ、寿命の長さを名前の由来とする説もある。

 

・花の直径は2~3センチで花弁はなく、三角形の萼(外花被片)が3枚あるのが基本だが、稀に1~3個の花弁もあり変化が多い。雌しべの先端(柱頭)は三つに裂け、雄しべの葯は花糸よりもやや短い。

 

・花が終わると水分を含んだ緑色~黒紫色の果実ができる。果実は直径1センチほどの球形で六つの稜(角)があり、葉の中心から伸びる果柄(元の花柄)に1個ずつできる。

 

・種子は長さ2~3ミリの歪んだ長楕円形で、表面に皺がある。エンレイソウの果実は甘味があって食用になるとする説もあるが、未熟な果実や大量の摂取は中毒症状を引き起こす。

 

・葉は菱形に近い大きめの楕円形。茎の頂部で3枚が車輪状に集まるため判別しやすい。葉先は細く尖って縁にギザギザはなく、網状の葉脈が目立つ。葉の長さは7~15センチで葉柄はない。

 

・地下にある根茎は太くて短く、ヒゲ根を生じる。茎は丸く滑らかで分岐せずに直立し、高さ20~40センチになる。民間療法では根茎を胃腸病や催吐に使ったというが、全草(特に根と茎)にサポニン等の有毒成分を含んでおり、誤食は嘔吐や下痢を招く。

 

【エンレイソウの品種】

 エンレイソウ属の植物は世界に約30種で、ヒマラヤ、東アジア、北アメリカに分布する。日本に分布するのは本種と以下の2種及びその雑種。

 

・オオバナエンレイソウ

 北海道~東北地方に自生し、白~淡い紅色をした卵形の花を咲かせるが、エンレイソウと違って3枚の花弁がある。

 

・ミヤマエンレイソウ 

 山林の木陰に自生する近縁種で、長さ1~2センチの白い萼がある。別名はシロバナエンレイソウ。

みやまえんれいそう
ミヤマエンレイソウ

エンレイソウの基本データ

 

【分 類】シュロソウ科エンレイソウ属

     多年草

【漢 字】延齢草(えんれいそう) 

【別 名】タチアオイ(立葵)

     ミツバアオイ(三葉葵)

     オオミツバ/ヤマソバ

【学 名】Trillium apetalon

【英 名】─(Enrei-sou)

【開花期】4~5月

【花の色】緑~褐色

【草 丈】~40cm 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓