庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > アケボノソウ

アケボノソウ/あけぼのそう/曙草

Akebono-sou

曙草,植物
花は初秋にひっそりと咲く
あけぼのそう,植物
葉は茎から対になって生じる
曙草,葉
上部の葉は長さ3~5センチほどだが
あけぼのそう,植物図鑑
下部の葉は10センチ前後になる
あけぼのそう,開花期
遠目からは目立たないが
あけぼのそう
花の内側には繊細なデザインがある
蟻が集まる白い花
蜜腺はアリに大人気でほぼ満員
葉っぱ
茎葉の様子
アケボノソウ,植物
基部は太くて丈夫

【アケボノソウとは】

・北海道~九州に分布するリンドウ科の二年草。山地の池沼など湿気の多い場所を好んで生じ、花冠にある斑点を夜明けの星空に見立てて、アケボノソウと名付けられた。リンドウの仲間だが薬効はなく、食用にもならないが、人目に付きにくい場所に咲く花には通好みの美しさがある。

 

・アケボノソウの開花は9~10月。上部にある葉の脇から伸びた花柄の先に、端正な星形をした白い小花が咲く。花は筒形で先端は深く五つに裂けるため、五弁花のように見える。花の各裂片には、アリが集まる蜜腺溝と呼ばれる黄緑色の線が二つと、星空に見立てられる濃緑色の斑点が多数ある。

 

・花はゴマナシシウドなどと同じ頃に咲き、遠目からはそれらと混同しやすいが、アケボノソウは茎がすっきりと立つため、印象が異なる。

 

・葉には茎から出る茎葉と、株元から出る根生葉があるが、前者は卵形に近い楕円形で先端が尖り、対になって生じる。後者は大きな長楕円形で長い柄がありリンドウに似るが、花が咲く頃には枯れている。

 

・アケボノソウは二年草であり、発芽した始めの年は根生葉だけで過ごし、二年目の秋以降に茎を立てて花を咲かせる。茎は直立して分岐し、草丈は最大で90センチほどになる。

 

【アケボノソウの品種】

・ミヤマアケボノソウ

 北海道と本州中部の高山に分布する近縁種。草丈はアケボノソウの半分ほどだが花はより大きく、多年草の性質を持つ。

 

【アケボノソウに似た草花】

センブリ

アケボノソウの基本データ

 

【分 類】リンドウ科/センブリ属

     二年草

【漢 字】曙草(あけぼのそう)

【別 名】

【学 名】Swertia bimaculata

【英 名】

【開花期】9~10月

【花の色】

【草 丈】~90cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓