ゴマ/ごま/胡麻

Sesame

胡麻の花,画像
ゴマの花は夏に咲く 
ごま,植物
ゴマの葉
ごま,何の実
裏面の様子
Sesame flower
花が咲くのは朝で、開花前に受粉が終わっている
fkiwer of sesame plant
花は細かな毛で覆われている
ゴマの種,何の種
未熟な果実の様子
ごま,種子
次第に褐色を帯び
ゴマ,植物
熟すと上部が開き、お馴染みのゴマがこぼれ落ちる

【ゴマとは】

・インドまたはアフリカを原産とするゴマ科の一年草。種子から油を採取、あるいは食用とするため古くから世界の各地で栽培される。日本にも有史以前に伝わり、遅くとも奈良時代には栽培が始まった。

 

・ゴマという名前は、漢名「胡麻」を音読みしたもの。「胡麻」は中国の西域にあった「胡」という国から来た「麻」に似た植物という意味。別名はウゴマ、巨勝など。

 

・開花は夏で「胡麻の花」は夏の季語、茎の上の方にある葉の付け根ごとに3輪ずつ咲く。花は白色で微かに紫色を帯びるが、その濃淡は環境や個体による。花は筒状で先端が五つに裂け、唇形になる。

 

・花は下から順に咲き、咲き終わったものから果実へと変わる。果実は長さ3センチほどの円柱状。内部は四つに分かれているが、熟すと頂部が自然に開き、お馴染みの種子「ゴマ」が拡散される。生け花では、種子を取り除いた「ゴマ殻」を漂泊して花材とする。

 

・ゴマの種子は多量の油分を含み、芳香と栄養価が高いため料理に使われるが、かつては照明用にも使われた。胡麻に含まれるセサミンはポリフェノール系物質「ゴマリグナン」の一つで、抗酸化作用を持つ。

 

・葉は幅の狭い楕円形で先端が尖る。縁にギザギザがないのが基本だが、茎の上部と下部では葉の形状が異なり、下の方の葉は三つに裂けることもある。葉には長い柄があり、茎から対になって生じるが、上部では茎から互い違いに生じるものもある。

 

・茎は小指ほどの太さで断面は四角で深い溝がある。葉や茎には軟毛が密生し、葉の付け根には黄色い小さな粒々がある。

 

【ゴマの品種】

・種子の色によって白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマ(淡い黄色)などと呼び分け、このうち白ゴマの品質と含油率が最も高いとされる。ただし、種子の色違いは正式な品種ではない。

 

【ゴマに似た植物】

 トウゴマ  ゴマナ  ゴマギ

ゴマの基本データ

 

【分 類】ゴマ科/ゴマ属

     一年草

【漢 字】胡麻(ごま)

【別 名】ウゴマ/巨勝

【学 名】Sesamum indicum

【英 名】Sesamum

【開花期】~8月 

【花の色】白色で、紫を帯びる

【草 丈】~100cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓