庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > コハマギク

コハマギク/こはまぎく/小浜菊

Nippon Kohama Daisy

こはまぎく,開花期
花言葉は「友愛」 北国の岸壁に力強く咲く
こはまぎく,葉っぱ
肉厚の葉が夏の日差しや潮風、乾燥に耐える
ツボミ,つぼみ
蕾の様子
小はまぎく,植物
花弁(舌状花)が長楕円のもの
コハマギクの花,特徴
舌状花が線形に近いもの
Nippon Kohama Daisy
花は小さな花の集合体
Nippon Kohama Daisy
草丈は20~50センチほど

【コハマギクとは】

・北海道(根室)~茨城県の太平洋岸に分布するキク科の多年草。海岸の岩場に自生する野生菊であり、津軽半島にある龍飛崎のような荒涼とした岩壁にも群生する。丈夫な性質をいかしてロックガーデンや鉢植えとして、園芸用にも普及する。

 

・花の印象はハマギクに似るが本種はキク属であり、ハマギク属のハマギクとは系統が異なっており、小型のハマギクではない。茎がハマギクのように木質化せず、草質にとどまることが両者の大きな違い。

 

・コハマギクの開花は9~11月。茎の先に直径4~5センチの花(頭状花)を一輪ずつ咲かせる。花弁(正確には舌状花)は白あるいは淡いピンク色で、開花から日が経つと次第に紅紫色になる。

 

・葉は株元からロゼット状に広がる「根生葉」と、茎の上部からわずかに出る線形の「茎葉」がある。根生葉と下方の茎葉は幅広の卵形で、羽根状に浅く五つに裂けるのが特徴。その基部はクサビ形で長い柄があり、裏面には腺点がある。

 

・茎は分岐しながら高さ15~30センチほどまで育ち、上部は紫色を帯びて、表面に軟毛を生じる。地下茎は地を這うように横に広がり、先端から新たな芽を出しながら育つ。

 

【コハマギクに似た花】

・エゾノソナレギク

 北海道の日本海側に見られる近縁種。葉が細かに裂け、4~5月に白あるいは紅紫の花を咲かせる。

コハマギクの基本データ

 

【分 類】キク科/キク属

     多年草

【漢 字】小浜菊(こはまぎく)

【別 名】

【学 名】Chrysanthemum yezoense

【英 名】

【開花期】~11月 

【花の色】白あるいはピンク 

【草 丈】~50cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓