庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ウキヤガラ

ウキヤガラ/うきやがら/浮矢柄

Yagara bulrush

ヤガラ,水草
開花期のウキヤガラ
うきやがら,植物
湿地に群生する
やがら,野草
ウキヤガラの葉
うきやがら,植物
葉は基部で茎を抱く
ウキヤガラ,開花期
花の様子
うきやがら,茎
地際の様子

【ウキヤガラとは】

・北海道~九州に分布するカヤツリグサ科の多年草。池や沼などの湿地に群生する日本の在来種で、冬季に枯れた茎が水に浮かぶ様を、矢の棹である「矢柄(矢幹)」にみたててウキヤガラと呼ばれる。単にヤガラと呼ばれることもあるが、同じように水辺に見られるミクリにもヤガラという別名がある。

 

・ウキヤガラの葉は線形で先端は尖り、茎の下部から互い違いに生じる。葉の付け根は筒状になって茎を抱き、茎は太く直立する。茎の断面は三角形で、漢名を「三稜」「荊三稜」という。

 

・地中にある根茎は太く、その末端はイモのような塊になる。民間療法では乾燥させた根茎を煎じ、生理不順や乳の腫れ物に使った。水深が浅ければ根茎は水中にも及ぶ。

 

・ウキヤガラの開花は夏。先端にある葉の間から花柄を生じ、濃褐色の小花を穂状に密生させる。花自体は楕円形で目立たないが、基部に数個の苞葉が凛と広がり、それなりの季節感がある。

 

【ウキヤガラに似た植物】

 ミクリ  イグサ  フトイ

 サンカクイ  アブラガヤ

 カンガレイ  カヤツリグサ

ウキヤガラの基本データ

 

【分 類】カヤツリグサ科

     ウキヤガラ属

     多年草

【漢 字】浮矢柄/浮矢幹

     (うきやがら)

【別 名】ヤガラ/ミツカド

     サギノシリサシ

【学 名】Bolboschoenus

     fluviatilis

【英 名】Yagara bulrush

【開花期】7~10月

【花の色】濃褐色

【草 丈】~150cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓