庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > クリンソウ

クリンソウ/くりんそう/九輪草

Japanese primrose 

くまがいそう 自生地
藪の中に群がって自生する
クリンソウ,くりんそう
新芽の様子
久里草
花色によっては若葉の葉柄が赤みを帯びる
クリンソウの葉っぱ,画像
葉は大型で葉脈が目立つ
クリンソウ,くりんそう,九輪草
開花期の様子
桃色のくりんそう
花の色はピンクや・・・
くりんそう
紅色
くりんそう,花
白い花
クリンソウの種類
そして、黄色い花もある
九輪草,画像
群生するクリンソウ
クリンソウ,果実
花の後には果実ができる
Japanese primrose 
クリンソウの実

 

【クリンソウとは】

 

・北海道、本州及び四国に自生するサクラソウの一種。山間の湿地や低地の川沿いに見られ、日本に自生するサクラソウの中では最も大きく育つ。地方名はホドケ、ホンドケ、シチカイソウ、ナナカイソウ、シチジュウソウなど。 

 

 

・開花は春で、花は長く伸びた茎で2~5段の階段状に咲く。その様子を五重塔の屋根に立つ九輪(相輪)に見立ててクリンソウと名付けられた。花冠(花弁)は紅色でその濃淡には個体差があり、白やピンク色になる園芸品種もある。花の後には乾いた球形の実ができる。 

 

 

・葉は長さ20センチほどの幅の広い楕円形。すべて茎の元から生じ根生葉というタイプの葉で、縁はギザギザになり、中央の葉脈がよく目立つのが特徴。

 

 

・自生地では絶滅が危惧される一方、観賞用に広く出回っており、育て方も難しくはないが、夏の暑さや乾燥に弱い。また、サクラソウと同様、茎葉には毒性がある。

 

 

【クリンソウに似た花】

 

 

サクラソウ

 

 

【クリンソウに名前が似た草花】

 

 

クガイソウ

 

クリンソウの基本データ

 

【分 類】サクラソウ科/サクラソウ

     多年草

【漢 字】九輪草(くりんそう)

【別 名】ホドケ/ホンドケ

     シチカイソウ/ナナカイソウ

     シチジュウソウ

【学 名】Primura japonica

【英 名】Japanese primrose

【開花期】4~6月

【花の色】紅、ピンク、白、黄色など

【草 丈】~80cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓