庭木図鑑 植木ペディア > シウリザクラ

シウリザクラ/しうりざくら

Siw-ni cherry tree

白いブラシのような花,しうりざくら
ウワミズザクラに似るが葉の形や大きさが違う
しうりざくら,ふゆめ
シウリザクラの冬芽
開花時期,しうりざくら
開花は5~6月
しうりざくら,樹木
花穂は12~20センチほど
しうりざくらの木,シウリザクラ
花は萼の黄緑色が目立つため全体にややクリーム色に見える
葉っぱ,特徴
葉の裏面はやや白っぽい
サクラの仲間,シウリザクラ
樹高は最大15mほど
黄葉
紅葉の様子
幹
樹皮の様子1
みやまいぬざくら
樹皮の様子2

【シウリザクラとは】

・北海道、本州中部及び隠岐島(島根県)に分布するバラ科の落葉樹。果実(サクランボ)や樹皮に苦味があることから、アイヌ語で「苦い木」を意味する「シウニ」と呼ばれ、それが転じてシウリザクラとなった。北方領土やアジア大陸東北部にも分布するが、和名も学名も上記のアイヌ語に由来する。

 

・初夏に咲く花はソメイヨシノのような典型的な桜花ではなく、ブラシ形をした白い穂状になる。かつてはサクラ属の一種であったが、現在は同じような花が咲くウワミズザクラ属に分類され、ウワミズザクラよりも高冷な山地の谷や沢沿いに自生する。 

 

・シウリザクラの開花は新葉が展開し終えた5~6月。本州では全てのサクラが咲き終わった頃、その年に伸びた若い枝に長さ12~20センチの花序ができる。花は直径7ミリほどの小さな五弁花の集合体 で、雄しべは花弁と同じか、やや短い。

 

・花の後にできる果実(サクランボ)は直径8~10ミリの球形。8~9月になると暗い紅色~黒に熟す。果実の内部には淡い褐色の種子を一粒含む。

 

・葉は先端は尾状に尖った長楕円形~卵形で長さ7~15センチ、幅3~7センチほど。若葉は赤みを帯びて枝から互い違いに生じ、ウワミズザクラ同様、花が咲く新枝にも小さな葉を生じる。

 

・ウワミズザクラやイヌザクラよりも葉は大きくて幅が広く、葉の基部が明らかなハート形になるのがウワミズザクラとの違い。葉の縁には細かなギザギザがあってその先端はトゲ状に細く伸び、葉柄の上部には蜜腺と呼ばれる一対の突起物がある。

 

・樹高は最大15mほど、直径は60センチほどになる。樹皮は紫あるいは灰色を帯びた褐色で、樹齢を重ねると縦に剥離する。材はヤマザクラに似た赤褐色で、家具や器具、漁具や楽器(ピアノやオルガンの外枠)に使われた。

 

【シウリザクラの育て方のポイント】

樹形は自然に整うが壮大になるため一般家庭の植栽には向かない。

 

・丈夫な性質を持つが、自生地は冷涼な山間の沢沿いであり、湿気と栄養分のある土地を好む。 

 

・花が咲くのはその年に伸びた枝先であり、3~4月に剪定すると花数は少なくなる。

 

【シウリザクラに似た木】

ウワミズザクラ

イヌザクラ

・エゾノウワミズザクラ

バクチノキ

リンボク

シウリザクラの基本データ

 

【分類】バラ科/ウワミズザクラ属

    落葉広葉/高木

【別名】ミヤマイヌザクラ 

    シオリザクラ

【学名】Prunus ssiori

    F.Schmidt

【英名】 

【成長】早い

【移植】普通

【高さ】10~15m

【用途】花木/用材

【値段】800円~