庭木図鑑 植木ペディア > ボタンヅル

ボタンヅル/ぼたんづる/牡丹蔓

Botan-dsuru

ぼたんづる
センニンソウの仲間で山野に自生する
若葉
新葉の様子
白い花が咲く蔓
和名は葉がボタンに似ることによる
ボタンヅル,蔓性植物
裏面の様子
つる,ツル
蔓の様子
開花時期
開花は8~9月
Clematis apiifolia
山間の谷間に自生する様子

【ボタンヅルとは】

・本州、四国及び九州に分布するキンポウゲ科の常緑亜低木。山地の林内や林縁及び草地に自生し、葉がボタンに似た蔓性植物であることから、ボタンヅルと名付けられた。

 

・開花は8~9月で、茎の先や葉の脇から出た花序に直径1.5~2センチの花がびっしりと咲く。花に花弁はなく、花弁のように見える4個の萼片は十字型に開き、多数ある雄しべは萼片より短い。

 

・花の後にできる果実は狭い卵形で、先端には白い長毛に覆われた花柱が残る。花や実の様子は近縁のセンニンソウによく似る。

 

・葉は「1回3出複葉」と呼ばれるタイプで、小葉3枚が一組になって蔓から対になって生じる。小葉は長さ3~6センチの広い卵形で先端が尖り、縁には不規則なギザギザがあってボタンの葉のようになるものもある。表面は葉脈が突出しておりシワシワになる。

 

・茎は暗い紅紫色で長く伸びて疎らに分岐。樹齢を重ねると木質化し、樹皮が縦に裂けながら剥離する。

 

・センニンソウと同様、全草にプロトアネモニンを含んでおり、汁液に触ると場合によっては皮膚がかぶれ、誤って食べると嘔吐、下痢、腹痛、胃腸炎などを起こす。

 

【ボタンヅルの育て方のポイント】

・自生は日当たりのよい草地や林縁であり、日陰地では育ちが悪く花数も少なくなる。

 

・蔓や葉が繁茂して管理しにくいため庭木に使う例は少ない。あえて庭に使う場合はフェンズやラチスに絡ませるなどし、他の植物に干渉しないよう剪定する必要がある。

 

【ボタンヅルの品種】

・コボタンヅル

 関東地方~中部地方に分布する変種。葉は「2回3出複葉」で小葉9枚からなり、果実に毛がない。ただしボタンヅルでも2回3出複葉になることがある。

 

・コバノボタンヅル

 四国、九州及び沖縄に分布。葉は幅の狭い卵形で表面に光沢があり、花は2~3輪単位で咲く。

 

【ボタンヅルに似た植物】

センニンソウ

 花を含めた全体の感じはよく似るがセンニンソウは「草」であり、葉は明るい緑色だが冬季に地上部が枯れる。また、センニンソウの葉には縁に切れ込みがなく、ボタンヅルに比べると花の雄しべが長い。

ボタンヅルの基本データ

 

【分類】キンポウゲ科

    センニンソウ属

    落葉蔓性/亜低木

【漢字】牡丹蔓(ぼたんづる)

【別名】ネコカズラ/ネコズラ

【学名】Clematis apiifolia

【英名】

【移植】簡単 

【高さ】

【用途】フェンス/棚

【値段】1,500円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓