庭木図鑑 植木ペディア > ハリモミ

ハリモミ/はりもみ/針樅

Tiger-tail spruce

バラモミ,ハリモミ
ハリモミの樹形。モミノキに似た大きな円錐形になる。
バラモミノキ,はりもみ
触れれば相当痛く、別名は「薔薇モミ」(冬芽の様子)
針樅の木,はりもみ,ばらもみ
春先には帽子を脱ぐように芽鱗を外す
ばらもみ,植物
新芽の様子
tiger tail spruce
新芽の様子
Tiger-tail spruce
トンボは止まれるが、人間はさわれない
バラモミ,ばらもみ,松ぼっくり,画像
ハリモミの球果(まつぼっくり)
Tiger-tail spruce,ばらもみ
枝の様子
ハリモミ バラモミ
枝の様子
バラモミの幹,ばらもみ
幹の様子

【ハリモミとは】

・本州(宮城県医王山伊南~紀伊半島)、四国、九州(高隈山まで)に天然分布する高木。モミと名付くがモミノキの仲間ではなく、トウヒの仲間であり、同属の中では最も温暖な地(低地)に見られる。富士山中湖の北部にはハリモミの純林があり、天然記念物に指定されている。

 

・名前のとおり鋭く尖った葉を持ち、葉や樹形がモミノキに似るため、ハリモミと名付けられた。別名はバラモミで、これも鋭い葉をバラに喩えたもの。日本で一番、触ると痛い葉であり、試しに触れた程度で疼痛が走る。

 

・葉はトウヒの仲間で最も太い線形で少し湾曲し、断面は四角あるいは菱形になっている。葉の付け根には「葉枕(ようちん)」と呼ばれる突起があり、葉はここから垂直に生じる。

 

・ハリモミの開花は5~6月。雌雄同株で雌花の後にできる球果(まつぼっくり)はトウヒ属の中では最も大きい。長さ8~12センチの黄緑色をした楕円球で、10月頃には褐色に熟す。

 

・実生で増やすの普通だが、成長が遅いことや葉が鋭く管理しにくいことから生産者が少なく、苗木の入手は難しい。

 

・樹皮は灰色あるいは褐色を帯びた灰色で、樹齢を重ねると不規則に剥離する。材は建材として使われる。

 

【ハリモミの育て方のポイント】

・暑さ、寒さ、日陰に強い。

 

・やや湿気のある土壌を好み、西日の強い場所など乾燥地には適さない。

 

・葉の鋭さを利用して防犯を兼ねた木に使うことも可能だが、剪定作業は相当に困難であり、個人の庭に植えるのはまったくお勧めできない。樹高も20mに達するので公園や広いお屋敷に向く。

 

【ハリモミに似ている木】

・ヒメバラモミ(下の画像)のほか、マツハダ(イラモミ)ヤツガタケトウヒなどがある。

トウヒの仲間,ばらもみ,はりもみ
ヒメバラモミ

ハリモミの基本データ

 

【分類】マツ科/トウヒ属

    常緑針葉/高木

【漢字】針樅(はりもみ)

【別名】バラモミ

【学名】Picea torano 

【英名】Tiger-tail spruce

【成長】やや遅い

【移植】やや難しい

【高さ】20m~30m

【用途】公園

【値段】

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓