庭木図鑑 植木ペディア > イヌザクラ
イヌザクラ/いぬざくら/犬桜
Japanese bird cherry
【イヌザクラとは】
・本州、四国及び九州の、いわゆる里山を中心に分布するサクラの仲間。4月~5月にかけてウワミズザクラと同じような白い穂状の花を咲かせるが、ソメイヨシノのような華やかさがなく、サクラのように見えないため、質が悪いことを意味する「犬」を冠してイヌザクラと呼ばれる。
・葉は長さ5~10センチほどで先端が鋭く尖り、縁には細かなギザギザがある。成葉は触れるとザラザラする。ウワミズザクラに比べると幅は狭く、葉の幅がもっと広い箇所は葉の中心より前方であり、楔形に近い。
・開花は葉の展開とほぼ同時で、前年に伸びた枝から「花序」と呼ばれる穂状のものが突き出す。花は直径5~7ミリの小さな花の集合体であり、花穂の軸の下部に葉っぱがないことがウワミズザクラとの大きな違い。また、ウワミズザクラに比べると花の中心部は黄色っぽい。開花期はウワミズザクラよりやや遅い。
・花の後にできる実は円形に近く、黄色、赤、黒紫色へと変化する。熟しても苦みがあって食用になりにくい。
・ウワミズザクラと同じように、枝を折ったり切ったりすると臭気が漂う。樹皮は画像のように光沢のある暗灰色で、ヤマザクラやソメイヨシノなどのそれとは異なる。
【育て方のポイント】
・日本の山地に自生する木であり育てやすい。
・日当たりがよく水はけの良い場所を好む。半日陰程度なら耐える。
・一般家庭に植えた場合は、大きくなり過ぎないよう芯を止めて高さを維持する必要がある。
・樹皮に特有の臭気がある。
【似たような花が咲く木】
・リンボク
イヌザクラの基本データ
【分類】バラ科 サクラ属
落葉広葉 高木
【学名】Prunus buergeriana Miq.
【別名】シロザクラ
【成長】早い
【移植】ふつう
【高さ】10m~15m
【用途】公園/庭園
【値段】800円~