庭木図鑑 植木ペディア > キンキマメザクラ

キンキマメザクラ/きんきまめざくら

Kinki-mamezakura

きんきまめざくら
キンキマメザクラの花
近畿豆桜,画像
開花は新葉の展開とほぼ同時。雄しべは多数ある

【キンキマメザクラとは】

・中部地方~近畿地方に分布するバラ科の落葉小高木。マメザクラの変種で近畿地方の日本海側に多いことから、キンキマメザクラと呼ばれる。自生地付近では最も早く咲く野生のサクラとして親しまれるが、近年は個体数が減っており、絶滅が危惧されている。


・キンキマメザクラの開花は3~5月で、開花期間は比較的長い。花の大きさには地域差や個体差があるものの、直径1.5~2センチほどで、白~淡いピンク色の花弁が5枚ある。

 

・花は1~3輪ずつ下向きに咲き、花柄はマメザクラよりも短いが、萼筒はマメザクラよりも細長く、その縁にギザギザがないのを特徴とする。

 

・花の後にできる果実(さくらんび)は直径1センチ弱の歪んだ球形。6月頃に黒く熟せば、甘味があって食用できる。

 

・葉は先の尖った長楕円形で 縁には不規則なギザギザがある。長さは3~6センチほどでマメザクラよりも大きいものが多い。若葉は両面とも微かに毛を生じるが、特に裏面の葉脈上に多い。葉は枝から互い違いに生じる互生。

 

・樹高は最大で7mほど。樹皮は淡い灰色で横方向に皮目が入り、樹齢を重ねると縦方向に亀裂が入る。

 

【キンキマメザクラの育て方のポイント】

・サクラとしては小型であり、花は観賞しやすい位置に咲くため一般家庭に向く。

 

・性質は丈夫であり土質はあまり選ばないが、日当たりがよく、かつ湿気の多い場所ならなおよい。

 

・枝はよく分岐し、樹形は自然に整いやすい。芽を出す力は弱く、むやみに剪定すると衰弱する。 

 

・実生や接ぎ木で容易に増やすことができる。

 

【キンキマメザクラに似ている木】

マメザクラ

・オクチョウジザクラ

キンキマメザクラの基本データ

 

【分類】バラ科 サクラ属

    落葉広葉 小高木

【学名】Cerasus incisa

    var. kinkiensis

【別名】

【成長】早い

【移植】やや困難

【高さ】2~7m

【用途】シンボルツリー/街路樹

【値段】1000円~8000円程度

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓