庭木図鑑 植木ペディア > アカガシ

アカガシ/あかがし/赤樫

Japanese evergreen red oak 

カシの種類,赤樫,アカガシ
カシの仲間ではもっとも大きな葉を持つ

【アカガシとは】

・中部以西の本州、四国及び九州に分布するブナ科コナラ属の常緑樹。自生は平地や丘陵に多いが、ブナと共に内陸の山地にも見られる。

 

・いわゆるカシの一種で、シラカシアラカシウバメガシイチイガシなど他のカシ類に比べると木材(特に心材)の赤みが強いこと、あるいは若い枝葉に赤褐色の毛があることからアカガシ(赤樫)と名付けられた。日本以外では中国や韓国に分布する。

 

・庭木としての流通は少なく、木材としての利用の方が多いものの、神社や大きな屋敷では過去に植栽されたものが巨木となっている例がある。関東ではあまり馴染みのないカシであり、植栽数は東日本より西日本が多い。

あかがし,樹木
アカガシの冬芽は厚い皮に守られる
赤樫の新芽,画像
新芽は赤味を帯びる

・葉は肉厚で表面に光沢があり、裏面は淡い緑色。長さ7~20センチ、幅3~5センチで、カシの仲間では最大になる。楕円形だが時に左右非対称で、上半分が緩やかに波打ち、先端は急に幅が狭くなって緩やかに尖る。葉柄は長く、枝から互い違いに生じる。

 

・雰囲気はツクバネガシに似るが、葉の縁にギザギザがなく、他のカシよりも明らかに葉が大きいことが見分けのポイント。乾燥すると赤くなるという特徴もある。

あかがし,アカガシ
赤樫の葉
japanese evergreen oak,picture
両面ともに毛はなく、葉脈が目立つ(裏面の様子)
アカガシの木,あかがし
放任すれば枝葉が繁茂し、大木となる
樫の種類,あかがし
剪定されたアカガシ

・雌雄同株で、4~6月になると雌雄ぞれぞれの花を咲かせる。花は他のカシと同様で、雄花は小さな白い花がクリのように集まって穂状に垂れ下がる。雌花は短い棒状で、雄花よりも上部にある葉の付け根に2~5個ずつ直立する。 

 

・雌花の後にできるドングリは直径2センチほど。シラカシよりも大きく、真ん丸あるいは楕円形になる。毛が密生した帽子(殻斗)に中ほどまで覆われ、シラカシと同じような環状の模様となる。ドングリが熟すのは開花翌年の10~11月。食用となり、アク抜きした後に砕いて餅などにする。

赤樫,どんぐり,あかがし
未熟なドングリの様子 
赤樫の木,どんぐり
ドングリの帽子には横輪がある   
ドングリの木,アカガシ,あかがし
アカガシのドングリは食用になる

・別名はオオガシであり、カシの仲間では最も大きく成長し、幹は直径60~250センチほどになる。樹皮は灰黒色で分厚く、成長すると鱗状に割れ目ができて剥離し、地衣類が付着して斑模様になることが多い。樹皮は皮なめしに使われる。

 

・材はシラカシよりも優良とされ、利用頻度がより高い。国産材の中ではリュウキュウコクタンやイスノキに次いで硬く、建築はもとより高級な木刀、拍子木、下駄の歯、楽器(三味線のサオ)、船舶(艪など)、ソロバンの珠、漆器の木地、山車の車輪、カンナの台など幅広く使われる。 

 

・縄文時代には石斧の柄に、弥生時代には鍬などの農具に使われ、古墳時代には重量物を運搬するための大きなソリ(修羅)に使われていたことが遺跡から判明している。

赤樫,あかがし
樹皮が赤いのではなく、材(内部)が赤い
赤樫,あかがし
アカガシの巨木は神が宿るほどの貫禄がある

【アカガシの育て方のポイント】

・大木となって枝葉が繁茂しやすいが、強い剪定にも耐えるため維持管理しやすい。中国地方では枝葉を短くした棒状のアカガシを「棒ガシ」と呼んで列植する風習があった。剪定の適期は春。一般的には雄大な樹姿を観賞するため、大木を単独で植えて庭の主木(シンボルツリー)とする。

 

・排気ガスや煙害にも強く、丈夫な性質を持つ。温暖な場所を好むがカシの中では耐寒性や耐凍性が高く、東北地方の南部以南、標高800m程度まで耐えられる。

 

・日当たりのよい肥沃な土地を好み、痩せ地では育ちが悪いが、幼樹は日陰を好み、成木でも半日陰なら耐えられる。環境の良い場所では樹形が円形になる。

 

【アカガシに似ている木】

・カシとしては葉色が明るくて大きい。葉の形状からマテバシイシリブカガシタブノキに間違われることが多い。

 

アラカシと語感が似ているが、葉の色合い、大きさ、質感はまったく異なる。

アカガシの基本データ

 

【分類】ブナ科 コナラ属

    常緑広葉 高木

【漢字】赤樫(あかがし)

【別名】オオバガシ/オオガシ

【学名】Quercus acuta 

【英名】Japanese evergreen red oak

【成長】やや早い

【移植】簡単(大木でも比較的容易)

【高さ】8m~25m

【用途】公園/寺社

【値段】300円~

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓