庭木図鑑 植木ペディア > アメリカキササゲ
アメリカキササゲ/あめりかきささげ
Catalpa
【アメリカキササゲとは】
・北アメリカを原産とする落葉広葉樹。中国を原産とするキササゲの仲間で、日本に来たのは明治時代。新宿御苑に植えられたのが始めで、今では各地の学校や公園等に広く使われる。
・実の形がササゲ(豆)に似て、アメリカ原産であることからアメリカキササゲと名付けられた。実は長さ30センチほどで、豆のような実が冬の間じゅう枝先にぶら下がる。キササゲ同様、薬用になる。
・開花時期は6月~7月。花の直径は3センチ程度でキササゲよりやや大きいが、まばらに咲く。キササゲ同様に花の内側には紫色の斑点があるが、花そのものの色はキササゲより白いのが特徴。独特の香りには鎮静効果があるとされる。
【アメリカキササゲの育て方のポイント】
・北海道から九州まで幅広く植えることができる。半日陰でも育つが基本的には日向を好む。
・肥沃な場所を好むため、植え付け前に腐葉土等を施すのがよい。
・病害虫には強く、これといった被害は見られない。
・枝が大振りで強風等に弱く、放置すると枝が折れやすいため適宜剪定する必要がある。
【アメリカキササゲの品種】
・ハナキササゲ(オオアメリカキササゲ)
・アメリカキササゲ オーレア
新葉が黄色くなる品種。赤い新芽とのコントラストが美しい。
|
|
アメリカキササゲの基本データ
【分類】ノウゼンカズラ科/キササゲ属
落葉広葉/高木
【漢字】亜米利加木大角豆
(あめりかきささげ)
【別名】カタルパ
【学名】Catalpa bignonioides
【英名】Catalpa
【成長】早い
【移植】難しい
【高さ】5m~18m
【用途】公園/花木
【値段】1500円~
庭木図鑑
植木ペディア





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/42f9a997.af72eddc.42f9a998.2d75d685/?me_id=1365729&item_id=10000024&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fbempartner%2Fcabinet%2F06594604%2Fmosquito%2Fmosquito_0003.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
