ゴマギ/ごまぎ/胡麻木

Siebold's viburnum

ゴマギの花,ごまぎ
満開時は入道雲のようになり、多数の虫が集まる
胡麻木,特徴,ごまき
ゴマギの冬芽
胡麻木の冬芽,ごまぎ
芽出しの様子
胡麻木,画像
ゴマギの新芽
ゴマキ,護摩木,植木,樹木
葉の様子(5月)
胡麻木,ごまき,葉っぱ,ゴマギ
葉は、へこんだ葉脈が目立つ
ゴマキの葉っぱ
時季や個体によっては長さ10センチを超える
ゴマギ,樹木
ゴマギの蕾
ごましおやなぎ
ゴマギの蕾
ゴマキの花,ごまき
開花期は、むせかえるほど甘い香りに包まれる
ごまき,ゴマキ,樹木,ゴマギ
開花期の様子
Siebold's viburnum
花の後には実ができ・・・
ゴマキの実,画像
7月頃に赤く熟すと・・・
Siebold's viburnum,fruits
野鳥に食べられる
胡麻木の樹皮
樹皮はゴツゴツしている

 

【ゴマギとは】

・関東地方以西の本州、四国、九州及び沖縄に分布する落葉高木。日本の固有種で、特に太平洋岸の丘陵地や低地の湿地に多い。若い枝葉や樹皮にゴマの油のような香りがあるため、ゴマギと名付けられた。

 

・樹形は大振りだが、白い花や赤い実が特徴的であり、稀に庭木として使われる。また、ゴマギの果実は、他に赤い果実の少ない真夏にできるため、自生のものでもよく目立つ。

 

・ゴマキの開花は4~6月で、直径1センチほどの小さな花が枝先で傘状に集まって咲く。花には甘い匂いがあり、ミツバチなどの昆虫がよく集まる。花の先端は五つに裂け、雌しべは1本。長い雄しべが5本ある。

 

・花の後には長さ1センチほどの楕円形の果実ができ、8~10月ごろに赤く熟した後に黒くなる。遠目からも人目を惹くような色合いで、野鳥はこれをついばむが、食用にはならない。

 

・ゴマギの葉は枝から対になって生じ、長さは7~13センチほど。先端近くの縁にはギザギザがあり、全体的にパサパサした印象を持つ。葉に近付くだけでゴマの香りがあるが、揉んだり千切ったりするとより一層、香りがする。

 

・ゴマギという名から「護摩木」を連想しやすいが、お寺で行われる護摩に使う木はヌルデなどであり、本種とは関係がない。

 

【ゴマキの品種】

・マルバゴマキ

 日本海側に産する変種で、名前のとおり葉が丸く、その直径は25センチを超えるほどになる。 

 

・フイリゴマギ

 葉に模様が入る品種

 

【ゴマギの育て方のポイント】

・自生地はヤナギが生えるような水辺が多く、根元が水に埋まっても元気なほど湿気を好む。

 

・半日陰程度の場所がよいが、比較的、適応力があり、どこでも育つ。

 

・大木となるため、一般家庭での植栽は稀。剪定は可能だが、樹形が乱れやすい。

 

【ゴマギに似た木】

ガマズミ

 

ミヤマガマズミ

 

カンボク

 

サンゴジュ

 

ヤブデマリ 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

斑入ゴマギ 黄白〜雪白.紺(散)掃込接小苗  送料無料
価格:24200円(税込、送料無料) (2021/5/4時点)


ゴマギの基本データ

 

【分類】レンプクソウ科/ガマズミ属

    落葉広葉/高木

【漢字】胡麻木(ごまぎ)

【別名】ゴマキ/ゴマシオヤナギ

【学名】Viburnum sieboldii

【英名】Siebold's viburnum

【成長】やや早い

【移植】普通

【高さ】2~8m

【用途】公園/庭木

【値段】1500円~ 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓