庭木図鑑 植木ペディア > カンレンボク

カンレンボク/かんれんぼく/旱蓮木

Cancer tree

生薬,喜樹果
カンレンボクの葉は長さ20セントほどと大きい
樹木,特徴,かんれんぼく
カンレンボクの冬芽
leaf of cancer tree
新葉の様子
カンレンボクの花,かんれんぼく,画像
花の終わり(実のでき始め)の様子
cancer tree
開花期の様子 花は目立たない
喜樹果,カンレンボク
生薬としては「喜樹果」と呼ばれる実の様子
カンレンボク,かんれんぼく,特徴
冬の様子
キジュ,喜樹,庭木図鑑
カンレンボクの樹皮

【カンレンボクとは】

・中国の中南部からチベットを原産とする落葉樹。大正時代に日本へ渡来し街路樹や公園樹として使われる。

 

・丈夫で育てやすいことや、一つの果実の中にたくさんの種ができることから、かつての中国では子孫繁栄につながる縁起の良い木=「喜樹」としてもてはやされた。

 

・雌雄同株で夏にクリーム色の花を咲かせ、秋になる実をつける。でき始めの実は写真のとおりヤマボウシの実のようだが、徐々に小型のバナナのような風体に変化していく。

 

・英語名「Cancer tree」は、実や根に含まれるカンプトテシンという物質の構造が、抗がん剤の開発に大きく貢献したことから名付けられた。生薬名は喜樹果(きじゅか)という。

 

【カンレンボクの育て方のポイント】

・丈夫で育てやすいが、葉が大きいことや枝振りが単調なことなどから、庭木として個人宅に植栽するのには向かない。

 

・芽を出す力は強いため、剪定によってある程度成長を抑えることはできる。

 

【カンレンボクに似ている木】

アワブキ

 葉の様子が似た木で本種よりも普通に見られる。

 

ニッサボク

 カンレンボクの近縁種であり、性質が似る。

 

【名前が似ている木】

カンボク

カンレンボクの基本データ

 

【分類】ミズキ科 カンレンボク属

    落葉広葉 高木

【漢字】旱蓮木(かんれんぼく)

【別名】カンレン/キジュ(喜樹)

【学名】Camptotheca acuminata

【英名】Cancer tree

【成長】やや早い

【移植】普通

【高さ】20m~30m

【用途】公園/街路樹

【値段】3000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓