庭木図鑑 植木ペディア > ニッサボク

ニッサボク/にっさぼく

Chinese tupelo

ニッサという木,にっさ
紅葉は色濃く、「世界三大紅葉木」とされる
ふゆめ,にっさ,ニッサボク
冬芽の様子
Chinese tupelo
若葉には細かな毛を生じる
ニッサボク,開花時期
葉が開くと黄緑色の地味な花が咲く
雄花と雌花
ニッサボクの花(雄花)
ニッサボクの葉
葉は大きな卵形で先が尖り、縁にギザギザはない 
にっさぼく,植物
8~10対の葉脈が目立つ(裏面の様子)
樹形
開花期の様子
世界三大紅葉の木
紅葉期の様子
Chinese tupelo
日本の木よりも派手に色付く
赤い落ち葉,ニッサ,樹木
裏面の様子
nissa tree
ただし、日陰ではこの程度
nissa tree in Japan
樹高は最大20mほどに
にっさぼく,木の幹,ニッサ
大木の樹皮はコルク状になって剥離する

【ニッサボクとは】

・中国の河南省及び長江流域を原産とするヌマミズキ科の落葉樹。日本の木にはない派手な紅葉が美しく、ニシキギスズランノキと共に世界三大紅葉樹に数えられる(本種ではなく北米産のニッサシルバチカとする説も)。欧米では街路樹に使われるが日本での植栽は少なく、公園や植物園等で稀に見られる。

 

・開花は葉の展開を終えた春~初夏。ヌマミズキと似た黄緑色の小花が枝先で球状の花序でまばらに咲く。雌雄同株または異株で雄花は前年に伸びた枝葉の付け根に咲き、多数の雄しべが突き出す。

 

・雌花はその年に伸びた枝に咲き、雌花の後には藍色をした楕円形の果実ができる。ニッサボクの中国名は「藍果樹」あるいは「紫樹」で、この果実に由来する。なお学名のNyssa sinensisは、「水の妖精(Nyssa)」+「中国の(sinensis)」

 

・葉は長さ5~15センチ、幅2.5~5センチの細長い卵形。近縁のヌマミズキに似るが幅はより広い。葉の基部には1~2センチの葉柄があり、枝から互い違いに生じる。表面は光沢のない濃緑色で、裏面は8~10対ある葉脈が目立つ。関東地方ではイチョウと同じ頃に色付くが、綺麗に色付くのは短期間。

 

・若い木の幹は白っぽい灰色。樹齢を重ねると黒灰色のコルク質となって剥離する。 

 

【ニッサボクの育て方のポイント】

・日向を好むが半日陰でも育つ。ただし綺麗な紅葉を見るためには、日向に植える必要がある。

 

・湿気のある場所を好むが適応力があり、乾燥気味の場所でも育つ。植穴には腐葉土などを漉き込んで保湿性を高めた方がよい。

 

・枝葉が繁茂し、放任気味に育てると樹形が乱れる。剪定には耐えるため定期的に剪定して樹形を維持したい。剪定の適期は落葉期。

 

【ニッサボクに似た木】

 カンレンボク ハンカチノキ 

ニッサボクの基本データ

 

【分類】ヌマミズキ科

    ヌマミズキ属

    落葉広葉 小高木 

【学名】Nyssa sinensis

【別名】ニッサ

【成長】早い

【移植】やや難しい

【高さ】10m~20m

【用途】公園/街路樹

【値段】5,000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓