庭木図鑑 植木ペディア > オニグルミ

オニグルミ/おにぐるみ/鬼胡桃

Onigurumi tree(Japanese walnut)

おにぐるみ,オニグルミ,果実
9~10月に熟す実はリスや野ネズミの好物。殻は固くて割り方が難しい
オニグルミ,おにぐるみ,冬
冬芽の様子
おにぐるみ,達磨胡桃
新芽と蕾の様子
Japanese walnut
新芽の様子
鬼胡桃の木,開花時期
開花期の様子
オニグルミの花,おにぐるみ,画像
花の様子(垂れ下がるのは雄花)
クルミの木の花
雄花は小さな花が穂状に集まってできる
胡桃の花
オニグルミの雄花
鬼胡桃の雌花
オニグルミの雌花
おにぐるみ,雌花
雌花の子房は徐々に膨らんで果実になる
オニグルミの葉っぱ,おにぐるみ,画像
葉はサワグルミより大きく、小葉の長さは10センチ前後
おにぐるみ,植木図鑑
葉の裏側は葉脈がクッキリで葉柄には細毛がビッシリ
Japanese walnut tree
葉は羽根状で四方に広がる
オニグルミの新緑,鬼ぐるみの木
初夏の様子
おにぐるみ,クルミの木
果実は初秋に熟す
鬼胡桃,特徴,違い
熟すと外側がシワシワの袋状になり
Japanese walnut,fruits
中から胡桃らしいものが登場する。食べるのはさらにこの中核
クルミの木,種類,おにぐるみ
断面はハート形に近い
Japanese walnut,picture
幹の直径は1mにも達する
おにぐるみの木,樹木
幹の断面
おにぐるみ,クルミの木,御神木
オニグルミは御神木となる場合もある(笠間稲荷)

【オニグルミとは】

・北海道から九州まで日本各地に分布するクルミ科の落葉高木。古くから日本に見られる野生のクルミであり、本州北部の沢や川辺に特に多いが、食糧として民家近くに植栽された名残が今でも見られる。

 

・栄養価の高い種子はリス、ノネズミ、ツキノワグマなどの野生動物のみならず、我々の祖先も縄文時代から食用とした。日本のクルミで食用となるのは本種のみ。

 

・かつては単にクルミと呼んでいたが、テウチグルミやペルシャグルミなどが外国から入り、それらと区別するためにオニグルミと呼ぶようになった。「鬼」は、種の表面の模様が鬼の顔に見えることや、果実が大きいこと、核が硬いことによる。

 

・「クルミ」の語源には、中国産のペルシャグルミを由来とする「呉の実」説と、樹皮が黒色の染料に使われていたことを由来とする説がある。生の樹皮、葉、花被は赤茶、濃茶の染料となり、正倉院の文書には樹皮で染めた色を「胡桃色」としている。

 

・オニグルミは雌雄同株で、葉が展開する5~6月に開花する。雌花はその年に伸びた新枝の先に直立するため観察しにくいが、優雅な赤色でそれなりに美しい。雄花は緑色で、前年に伸びた葉の脇で20センチほどの紐状に垂れ下がる。雄花は木の下からでも見付けやすいが、それが花だと気付く人は少ない。強風で落下し道端に散らかることも多い。

 

・果実は直径3センチほどの球形で、9~10月頃に熟す。核の子葉部分を取り出し、菓子や豆腐、和え物などに使う。しかし、現在我々が食べるクルミの多くはシナノグルミやテウチグルミといった殻の割りやすい外来種であり、本種とは異なる。

 

・葉は4~10対の小葉からなる羽根状の大きなもので、葉柄を含めた全体では長さが60~80センチほど。枝葉には細かな毛が多い。葉が落ちた後の枝先(冬芽)はユニークな形状をしており、羊の顔のように見える。

 

・幹は真っすぐになりにくいが、暗褐色の木目が美しい上に加工しやすく、家具材としては優良とされる。適度な硬さと重さがあるため、明治から昭和初期にかけて大砲の台座(銃床)に最適な木として各地で伐採が進んだ。オニグルミの果実の殻はスタッドレスタイヤの素材に、樹皮を除いた木質部はスモークチップに使われる。

 

【オニグルミの品種】

ヒメグルミ

 オニグルミの変種で、種子の核が薄くて割りやすいため家庭用に普及した。果実はオニグルミよりも丸みを帯びる。 

姫胡桃,ひめぐるみ
ヒメグルミの実

 

【オニグルミの育て方のポイント】

・寒さに強く、基本的には丈夫で育てやすい。ただし、暖かい地方では病害虫の被害に遭いやすい。

 

・湿気と養分のある土を好み、根が深く張るため移植が難しい。 

 

・確実に収穫するには複数の木を植えた方がよい。

 

・若木は成長が早い上、枝の出方が粗雑で樹形を整えにくい。また、最終的には高さ20m以上、直径1m近い大木となる。家庭で育てる場合は芯を止める(幹を途中で切断する)必要がある。日本人の生活に深く関わってきた木といえるが、放任すると大きくなり過ぎるため、庭木として使われることは珍しい。  

 

【クルミの仲間】

サワグルミ

 

ノグルミ

 

・アメリカグルミ(ウォールナット)

 

 北米東部及び中南部を原産とするクルミの仲間で、英名はブラックウォールナット。化粧材や家具材として輸入される。

オニグルミの基本データ

 

【分類】クルミ科 クルミ属

    落葉広葉 高木

【漢字】鬼胡桃(おにぐるみ)

【別名】ダルマクルミ/クルミ

    オグルミ/ウラハグサ

【学名】Juglans sieboldiana Max.

【英名】Onigurumi tree

    (Japanese walnut)

【成長】早い

【移植】困難

【高さ】20m~30m

【用途】果樹 

【値段】1000円程度

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓