庭木図鑑 植木ペディア > オオイタヤメイゲツ

オオイタヤメイゲツ/おおいたやめいげつ

Fullmoon maple 

おおいたやめいげつ
紅葉期のオオイタヤメイゲツ
おおいたやめいげつ,かえで
青葉の様子
オオイタヤメイゲツ,葉,おおいたやめいげつ
葉先を線で結ぶと丸くなるのが「名月」の由来
おおいたやめいげつかえで
新緑の様子
おおいたやめいげつ,オオイタヤメイゲツ
時季や環境によって黄葉あるいは黄葉する
おおいたやめいげつ,かえで
紅葉の様子
おおいたやめいげつの木
樹高10mを超す大木となると紅葉が美しい
オオイタヤメイゲツ,幹
樹皮は灰色~灰褐色

 

【オオイタヤメイゲツとは】

・本州(福島県以西)及び四国に分布するカエデの仲間。山地の尾根など日当たりのよい場所に生じる。漢字表記は「大板屋名月」で、イタヤメイゲツの別名を持つコハウチワカエデより全体に大型になるのが名前の由来。板屋は「板葺きの屋根」の様に規則的に並ぶ葉の様子から、「名月」は葉の丸さによる。

 

・葉はカサカサした紙のようで直径は6~12センチほど。コハウチワカエデよりは大きいが、ハウチワカエデよりはやや小さいものが多く、縦幅よりも横幅が長い。手のひら状に9~11裂し、縁には大小のギザギザがある。秋に黄葉あるいは紅葉する。

 

・ハウチワカエデの新葉は赤みを帯び、葉柄に白い毛を密生させるが、本種の若葉は黄緑色で葉柄や枝には毛がほとんどない。葉柄は葉の直径よりも長く、枝から対になって生じる。

 

・開花は5~6月。枝先から伸びた花序(花の集り)に垂れ下がって咲く。雌雄同株だが雄花だけの花序と、雄花と両性花の混じる花序がある。花の直径は6~8センチで淡い黄色の花弁と萼が5枚ずつ、雄しべは8本あり、雌しべの先端は二つに裂けて反り返る。

 

・花の後には翼果と呼ばれるブーメラン型の果実ができ、秋に熟すと回転しながら飛んでいく。翼果の長さは2センチほどで翼はほぼ水平に開く。

 

【オオイタヤメイゲツの育て方のポイント】

・日向を好み、日陰では生育が悪く、花つきも少ない。 

 

・関東では標高1500m以上の地に自生する木であり、耐暑性はやや乏しい。適応力はあるが、都市部ではカラフルな紅葉(黄葉)を見るのが難しい。

 

・風通しの悪い場所ではアブラムシやカイガラムシの被害が見られる。

 

・花にそれほどの観賞価値はないが、開花を望むなら剪定は落葉期が適する。ただし、自然樹形が美しい木であり、剪定にはセンスと技術が必要。

 

【オオイタヤメイゲツに似たカエデ】

ハウチワカエデ

 葉柄が葉の直径(葉身)よりも短いのが見分けのポイント。

 

イタヤカエデ

 葉柄は同じように長いが葉が5~7つに裂け、縁にギザギザがない。

 

コハウチワカエデ

 

ヒナウチワカエデ 

オオイタヤメイゲツの基本データ

 

【分類】ムクロジ科 カエデ属

    落葉広葉 高木

【学名】Acer shirasawanum

【別名】

【漢字】大板屋名月

【成長】早い

【移植】やや難しい

【高さ】10m~15m

【用途】庭木

【値段】2000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓