庭木図鑑 植木ペディア > ウチワノキ

ウチワノキ/うちわのき/団扇の木

Uchiwanoki tree/White forsythia

団扇の木 庭木図鑑
ウチワノキの花
団扇の木,花,うちわのき
ツボミの様子
うちわのき.開花時期
開花は2~4月
うちわのき,ウチワノキ
花は疎らに咲くことが多いが、稀に満開に
うちわのき
花の裏面の様子
ウチワノキ,うちわのき,画像,樹木
新芽の様子
Leaf of white forsythia
葉の大きさは環境によってかなり異なる(晩夏の頃)
ウチワノキ,うちわのき,葉っぱ,画像
葉の裏側の様子
団扇の木 特徴
樹高は1m程度にしかならない
white forsythia tree
樹皮の様子(冬季)

【ウチワノキとは】

・朝鮮半島を原産とする1属1種の低木。昭和初期に日本へ渡来した。地味な低木で普段はあまり目立たないが、2月から4月にかけてレンギョウに似たような白い花を咲かせる(ただし、レンギョウの花は黄色)

 

・咲き始めの花は薄紅色で次第に白へと変化する。

 

・実の形が団扇に似ていることからウチワノキと名付けられたが、白花レンギョウとして流通していることも多い。

 

【ウチワノキの育て方のポイント】

・暑さ寒さに強く、北海道南部以南に移植可能。

 

・病害虫に強く、土質も選ばない。

 

・根元からたくさんの枝を出し、株立ち状に育つため、樹形は整えに

くく、単独では風景になりにくい。

 

・株分けによって簡単に増やすことができる。

ウチワノキの基本データ

 

【分類】モクセイ科/ウチワノキ属

    落葉広葉/低木 

【漢字】団扇の木(うちわのき)

【別名】シロレンギョウ

    シロバナレンギョウ

    シロレンギョ

【学名】Abeliophyllum distichum

【英名】Uchiwanoki tree

    White forsythia

【成長】やや早い

【移植】簡単

【高さ】0.5m~1m

【用途】花木/公園

【値段】800円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓