アサダ/あさだ/浅田

Japanese hophornbeam

あさだ,アサダ,樹木,見分け
樹皮がミノムシのように剥がれるのが特徴で別名をミノカブリという
アサダ,あさだの木/新芽
アサダの冬芽
あさだ,ミノカブリ,葉っぱ
若葉は軟毛に覆われる
あさだ,材木,樹木図鑑 画像
アサダの葉は薄く、縁にはギザギザがある
あさだ,ミノカブリ,みのかぶり,ハネカワ 木
葉の裏側の様子 
Japanese hophornbeam
成長は早く、大木になる
アサダの実,あさだの木,画像
果穂(実)の様子
あさだ,木の実,アサダの木
果穂の中には直径8ミリほどの種が4~5粒入る
アサダという木,特徴
アサダの黄葉
アサダの木,浅田,あさだ,樹木
幹は最大で直径1mにも達する

 

【アサダとは】

・北海道から九州までの山間あるいは平地に見られるカバノキの仲間。日本のほか、中国や朝鮮半島にも分布するがその数は少ない。アサダという名前の由来は不明であり、地方名にはアカザ、アカゾウ、アサナラ、アサジ、アズサなどがある。

 

・成長に伴って樹皮が下から長方形に剥がれ落ちるのが大きな特徴。その様子から別名をミノカブリ(蓑被り)あるいはハネカワという。葉のない冬場は林内でも見分けやすいが、若い木の樹皮は平滑で特徴に乏しく、また相当な古木になると樹皮の剥離が進んで見分けにくくなる。

 

・開花は4~5月で、葉の展開と共に穂状の花を咲かせる。雌雄同株で花には雄雌があり、雄穂は紐状に長く垂れ下がり、雌花は上向きにつく。花の後にできる実はクマシデに似るが、より小さくて柄が長い。果実は10月頃に熟し、中に含まれる灰色の種子が飛び出す。

 

・アサダの葉は卵形あるいは長めの楕円形で長さ6~12センチ、幅3~6センチほど。先端が尖り、縁には細かなギザギザがある。葉もクマシデに似るが、クマシデの葉ほど先端が尖らず、葉脈の数も少ない。条件が良ければ秋に綺麗に黄葉する。

 

・アサダの材は緻密で、ほどよい硬さがあり、耐久性が高い。心材は赤みを帯びた褐色で磨くと光沢が出て美しいことから、フローリング材はサクラと称して流通し、中国では「鉄木」と呼ばれる。建材(コンセントカバー、敷居)、家具、道具類(まな板、花瓶、肩たたき棒、カンナ、工具の柄)などにも使われるが、流通量は少ない。かつてはスキーやソリの板、靴の木型にも使用した。

 

【アサダの育て方のポイント】

・丈夫な性質を持ち、手間を掛けずに育てられるが、自生地は肥沃な場所が多い。

 

・直立性で枝葉が密生するものの、下枝はなくなりやすい。

 

・成長が早く、直径1m程度の大木になり得るため、一般家庭には向かない。公園などの広い場所に植えて雄大な樹形を観賞するもの。

 

【アサダの品種】

・コアサダ

 アサダの変種で幹に細かな毛が生じる。

 

【アサダに似ている木】

サンシュユ

 同じように樹皮が剥がれる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アサダ 0.5m10.5cmポット 1本【1年間枯れ保証】【山林苗木】
価格:2200円(税込、送料別) (2021/4/23時点)

楽天で購入

アサダの基本データ

 

【分類】カバノキ科 アサダ属

    落葉広葉 高木

【漢字】浅田(あさだ)

【別名】ミノカブリ/ハネカワ 

【学名】Ostrya japonica

【英名】Japanese hophornbeam

【成長】早い

【移植】ふつう

【高さ】12~30m

【用途】公園/街路樹

【値段】3000円~ 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓