庭木図鑑 植木ペディア > アカバナアメリカトチノキ
アカバナアメリカトチノキ/あかばなあめりかとちのき/亜米利加赤花栃木
Red buckeye
【アカバナアメリカトチノキとは】
・北米南部及び東部を原産とするムクロジ科の落葉樹。トチノキやベニバナトチノキ、マロニエなどに比べると日本での植栽例は少ないが、それらにはない鮮烈な赤い花を観賞するため、稀に公園、植物園、街路等に使われる。
・開花は初夏(5~6月)で他のトチノキ類に比べるとやや早く、枝先から伸びた花序に小花が円柱状に集まる。小花の花弁は4枚あるが開ききらずに筒状となり、その先端から雄しべが顔を出す。花の色や雰囲気はアメリカデイゴに通じるものがある。
・花の集まりである花序は高さ10~20センチほど。花には雄花と両性花があり、同じ花序の上部に雄花が、下部に両性花が咲く。花の印象はだいぶ異なるが、ベニバナトチノキは本種とマロニエの雑種。
・両性花の後には堅い果実ができて10月頃に熟す。マロニエの果実に見られるような棘はなく表面はツルツルしており、原産地では家畜の飼料とする。
・冬芽はトチノキのようにネバネバせず、存在感も乏しいが、赤みを帯びた新葉が展開する様は美しい。葉はトチノキと同じように、5~7枚の小葉が集まって手のひら状になるが、トチノキほど大きくはならない。小葉は長さ10~18センチほどの細長い楕円形で先端が尖り、縁には細かくて複雑なギザギザがある。
【アカバナアメリカトチノキの育て方】
・日当たりが良く、湿気のある場所を好み、乾燥には弱い。また、養分の多い土地を好むため、植穴には事前に腐葉土などを漉き込んだ方がよい。
・花は南国風だが、耐寒性はあり、東北地方南部までなら植栽できる。また、トチノキほど大きくならないため、大きめのプランターなどで育てることもできる。
・細い枝が株立ち状になって四方へ倒れるように伸びるため、見栄えよく剪定するのは難しい。
・実生あるいは接ぎ木によって繁殖できる。
【アカバナアメリカトチノキに似ている木】
・トチノキ
アカバナアメリカトチノキの基本データ
【分類】ムクロジ科/トチノキ属
落葉広葉/小高木
【漢字】赤花亜米利加栃木
(あかばなあめりかとちのき)
【別名】アカバナトチノキ
アメリカアカバナトチノキ
【学名】Aesculus pavia
【英名】Red buckeye
【成長】早い
【移植】可能
【高さ】2~15m
【用途】花木/公園/コンテナ
【値段】1,000円~