庭木図鑑 植木ペディア > ダイオウショウ
ダイオウショウ/だいおうしょう/大王松
Longleaf pine
【ダイオウショウとは】
・北アメリカを原産とするマツ科の常緑針葉樹で、松類の中では世界一の長い葉(20cm~30cm)を持つ。
・松といえば日本庭園を想起するが、ダイオウショウは姿形が大ぶりで、洋風庭園にも違和感がない。その雄大な姿から「大王松」とされる。
・通常の松が針状の葉を二本一組として発生させるのに対して、ダイオウショウの葉は三本一組となっている。
・長さ20cmから30cm近くにもなるダイオウショウの松ぼっくり圧倒的な存在感で、フラワーアレンジメントや工作に使われる。また、ダイオウショウの葉から採取したエキスは美容効果があるとして、アイマスクやリップパックなどの原料に使われる。
【育て方のポイント】
・他の松類同様、日向を好み、日陰やまして室内では生育が悪い。正月に縁起物としてポットや鉢に入ったものが出回るが、屋内で育て続けるのは難しい。
・成長が遅く、手入れの手間が少なくて済む。むしろ、他の松と同じような手入れをすると枯れやすく、特に太い枝を切ると急速に生育が悪くなる。
・まれにマツケムシ、ハダニの被害が発生するほかは、病害虫に強い。
・強風で幹や枝が折れることがある。
・大ぶりな樹姿が見どころであり、庭に植えるにはそれなりのスペースが必要となる。
![]()
迫力!アレンジのベースにするのも◎ドライフラワー花材 資材 木の実 ナッツ クラフト ドライフ... |
【ダイオウショウに似た松】

ダイオウショウの基本データ
【分類】マツ科/マツ属
常緑針葉/高木
【学名】Pinus palustris
【別名】ダイオウマツ
【成長】かなり遅い
【移植】難しい
【高さ】20m~30m
【用途】シンボルツリー
【値段】1000円~