庭木図鑑 植木ペディア > カゴノキ

カゴノキ/かごのき/鹿子の木

Kagonoki tree

カゴノキ,樹皮,写真
幹の模様が「鹿の子」に似るとして命名された
カゴノキの新芽,かごのき,画像
冬芽の様子
カゴノキ,樹木
同じクスノキ科のタブ同様、新芽は目立つ
鹿子樫,かごのき,樹木
新葉の様子(4月下旬ころ)
かごのき,植物
カゴノキの葉
かごのき,葉っぱ,カゴノキ
葉の裏側は白い
鹿子の木
成長が早く、樹高20mの大木になる
カゴノキの花 写真
雌花の蕾
花,カゴノキ,かごのき,樹木図鑑
カゴノキの雌花
カゴノキ,樹木,かごのき
雄花の蕾
鹿子の木,かごのき,花
カゴノキの雄花
カゴノキの実,かごのき
未熟な果実の様子
カゴノキの実,画像
実が熟すには1年もかかる
かごのき,果実
熟すと艶やかな赤になる 
鹿子の木,樹皮,かごのき
材は緻密で硬い
樹皮がマダラに剥げる木
カゴノキの大木(小石川植物園)

 

【カゴノキとは】

・茨城県及び石川県以西の暖地に分布するクスノキの仲間。「籠」を連想させる名前だが「籠」ではなく「鹿子」であり、成木の樹皮が鹿の子供のような斑(まだら)模様になることにちなむ。日本のほか台湾、中国中南部及び朝鮮半島南部にも自生。

 

・まだら模様の樹皮は幹の直径が20センチを超えるあたりから見られる。林間にあっても人目を惹く木肌であり、特に落葉期は遠目にもそれと分かる。 

 

・同じように樹皮が不規則に剥離する木には、サルスベリプラタナスリョウブナツツバキシロマツなどがある。

 

・カゴノキの葉はカナメモチに似た革質で、表面は年間を通じて光沢があり、裏面は白っぽい。葉が入れ替わる春には古い葉が黄色くなって落葉する。葉は枝から互い違いに生じる互生で、葉を擦り合わせるとクスノキ科特有の香りがある。

 

・カゴノキの開花は7~9月で、クスノキゲッケイジュに似た淡い黄色の花が咲く。雌雄異株で、雄株に咲く雄花は9本の雄しべが突き出ており、雌株に咲く雌花には1本の雌しべと花弁のような4枚の総苞片があり、3~4輪がひとまとまりになって咲く。 

 

・雌花の後には実ができるが、赤く熟すには約1年もかかり、翌年の花と一緒に見ることができる。 

 

・カゴノキの材は淡い赤味を帯びる。硬質で緻密であるため、床材、建材、楽器、器具はもとより、太鼓の胴や船のマスト、車輪や銃台などに使われた。

 

【カゴノキの育て方のポイント】

・寒さに弱く、茨城県の北部が自生の北限となっている。北海道や東北地方では育てられない。

 

・適度に湿った場所を好む。耐潮性があり、防潮林にも使用できる。

 

・成長が早く、大木となる。一般家庭に植えるような木ではなく、実際に植栽例はほとんどない。このため希少性や話題性があるとはいえる。

 

【カゴノキに似た木】

ハマビワ

 

バリバリノキ

カゴノキの基本データ

 

【分類】クスノキ科 ハマビワ属

    常緑広葉 高木

【漢字】鹿子の木(かごのき)   

【別名】カゴカシ/カゴガシ(鹿子樫)

    カノコガ/コガノキ

【学名】Litsea coreana 

【英名】Kagonoki tree

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】15m~20m

【用途】公園

【値段】800円~

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓