庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ヒツジグサ

ヒツジグサ/ひつじぐさ/未草

Pygmy water lily

羊草,水草
ヒツジグサは日本に自生する唯一のスイレン
葉っぱ
ヒツジグサの葉
Pygmy water lily
花は昼過ぎから開き始め、午後二時ころ満開に至ることが多い 
ひつじぐさ,水草
水中に見えるのは葉柄
Pygmy water lily,flower
ヒツジグサの花言葉は「清純な心」「信頼」など
雄しべと雌しべ
花弁の内側には黄色い雄しべと雌しべが多数、外側には緑色の萼が4枚ある
羊草,ひつじぐさ
ヒツジグサは水深1~2mの場所で育つ 
ひつじすいれん,日本の睡蓮
花期は長く、葉が黄変する秋まで咲く

【ヒツジグサとは】

・北海道から九州までの各地に分布するスイレン科の多年草。山間の池沼や川、高地の湿原に自生する水草の一種で、夏に咲く小さな白い花は、今上天皇の実妹、黒田清子様のお印となっている(「お印」とは皇族一人一人に固有の印のこと)。

 

・スイレンは世界各地に数多くの品種が分布し、温帯性と熱帯性に大別されるが、本種はインド、中国、ロシア、ヨーロッパ及び北アメリカにも分布する温帯性スイレン。日本に自生するスイレンは本種のみであり、ヒツジスイレンあるいは単にスイレンともいう。

 

・開花は6~9月。昔でいう「未の刻(ひつじのこく)に花が開ききるため「未草」と名付けられた。「未の刻」は現代でいう午後1~3時だが、実際の開花時刻は気象条件や個体によって必ずしも一定ではない。また、未の刻に花が閉じ始めることを名前の由来とする説もある。

 

・花は直径4~6センチほどで、地下茎から水面まで伸びる長い花柄の先に咲く。白い花弁は長さ3~4センチの長楕円形で、ハススイレン(セイヨウスイレン)よりも小さい。8~15枚の花弁が重なり合うように並び、外側ほど大きいのが特徴。花の後には直径15ミリほどの果実ができて水中で熟す。  

 

・ヒツジグサの葉は直径10~20センチの卵形~楕円形で、地下茎の先端から伸びた細長い柄の先で水に浮かぶ。一般的なスイレンよりも質は薄く、先端は丸みを帯びる。両面とも無毛で基部に切れ込みがあり、表面には艶がある。水中にある地下茎は太くて短く、コウホネのようにはならない。

 

【ヒツジグサの開花時期】

・6~9月

 

【ヒツジグサの花の色】

・白

 

【草丈】

・─(水深による)

 

【ヒツジグサに似た花】

 スイレン  コウホネ  オニバス

 ガガブタ  アサザ

ヒツジグサの基本データ

 

【分 類】スイレン科スイレン属

     多年草 

【漢 字】未草/羊草(ひつじぐさ)

【別 名】ヒツジスイレン/スイレン

【学 名】Nymphaea tetragona

【英 名】Pygmy water lily

【開花期】~9月

【花の色】

【草 丈】

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓