庭木図鑑 植木ペディア > コガクウツギ
コガクウツギ/こがくうつぎ/小額空木
Ko-gaku-utsugi
【コガクウツギとは】
・伊豆半島以西の本州、四国及び九州の暖地に分布する落葉低木。低山の林縁や丘陵の法面など明るい場所に自生するが、初夏に咲く清楚な花を観賞するため、稀に庭木として栽培される。
・木の雰囲気がウツギに似るため「~ウツギ」と名乗るが、ウツギ科ではなくアジサイ科に属し、近縁のガクウツギよりも花が小さいため、コガクウツギと名付けられた。「ガク」は「額」あるいは「萼」で、開花期に白い装飾花が目立つことにちなむ。
・コガクウツギの開花は5~7月。花は直径5ミリほどで、枝先に生じた直径3~5センチの花序に10輪前後が集まって咲く。花は雌雄両方の性質を併せ持つ両性花で、先端が三つに裂けた雌しべ(柱頭)と10本の雄しべがある。花弁はクリーム色で5枚あるが、風や振動で落下しやすく、ガクウツギよりも香りは弱い。
・花より目立つ白いのが点在する萼片(花弁状のもの=装飾花)で、その直径は2~3センチほど。1~4枚単位で生じ、全て同じ大きさになり(ガクウツギは1枚だけ大きい)、その中心にも小さな花が咲いている。
・葉は長さ3~5センチ、幅1~2センチほどの長楕円形。表面は光沢のある緑色で時折、紫褐色を帯び、両面とも葉脈の上に毛がある。先端は短く尖り、縁にはわずかに粗いギザギザがある。枝から対になって生じ、若い小枝は赤紫色で微毛を生じるのも本種の特徴。
【コガクウツギの育て方】
・自生地は日当たりの良い山の斜面などであり、日向を好むが乾燥に弱い。植穴には腐葉土を漉き込むなどして保水性を高めた方がよい。
・半日陰地でも育てられるが、花数は少なくなる。
・暖地性であり、植栽の適地は関東以西となる。
【コガクウツギに似た木】
|
コガクウツギの基本データ
【分類】アジサイ科/アジサイ属
落葉広葉/低木
【学名】Hydrangea luteovenosa
var.luteovenosa
【漢字】小額空木/小萼空木
【別名】─
【成長】早い
【移植】簡単
【高さ】1~2m
【用途】庭園/公園/鉢植え
【値段】1500円~