キハダ/きはだ/黄檗

Amur Corktree

きはだ,黄檗宗,樹木
樹高20mを超える大木となる
きはだ,黄檗,樹木
キハダの冬芽
きはだ,木,特徴,キハダ
新芽の様子
Amur Corktree
芽出しの様子
キハダの葉っぱ
新葉の様子
黄檗宗の木,葉っぱ
キハダの蕾
黄檗,開花,雄しべ
キハダの花は初夏に咲く(雄花)
キハダ,植物,画像
キハダの雌花
黄肌の木
開花すると萼が落ちて、シベだけになる(雌花)
きはだ,果実
未熟な実の様子
Amur Corktree,fruits
実は香りも味もミカンに似るが直径は1センチもない
黄檗宗,果実
秋には乾いて黒くなる
Amur Corktree,leaves,picture
葉には独特の香りがある(6月頃の様子)
Amur Corktree
裏面の様子
きはだ,植物,キハダ
黄葉期の様子
キハダ,紅葉
秋には黄葉する
キハダという木,特徴
実はカラカラの状態で長い間、枝に残る
きはだの木
若い木は枝の跡が規則的に残る
Amur Corktree,picture 
樹齢を重ねると特徴的な樹皮になる。 黄色いのは内部だけ 
黄檗の木
内側の様子

 

【キハダとは】 

・北海道から九州までの広い範囲に分布するミカン科キハダ属の落葉樹。山地のみならず平地の林縁や明るい林内に生じ、水辺近くで特に多い。日本のほか中国、ロシアの国境(ウスリー、アムール)及び朝鮮半島にも見られる。なお、日本に自生するキハダ属の樹木は本種のみ。

 

・幹や枝を外から眺める分には判らないが、幹の下にある皮(内皮)が黄色いことからキハダと命名された。幼木の幹は滑らかで幾分、黄色がかっているが、成長するとコルク質が発達してボコボコになり、画像のような独特の紋様を形成する。そのユニークさから「木肌」と呼んでもよさそうである。

 

・幹の内皮は「黄檗(黄柏)」の名で知られる。ベルベリンという物質が含まれ、熊の胃に並ぶほどの苦味があるが、これにアオキの葉を加えて煮詰めたものが胃腸薬となり、「陀羅尼助」「練熊」「御百草」「熊胆」などの名称で各地に伝わっている。また、黄檗に酢と卵の白身や小麦粉を混ぜて練り合わせたものが、かつては湿布薬に使われ、打ち身、捻挫、神経痛に効果があるとされた。

 

・江戸時代には重要な薬用樹として保護され、神社や農地に植えられたが、明治になって乱伐が進み、個体数は激減した。庭木としての利用も稀であったが、近年は何かと話題性があるため、苗木を新たに植えることも増えてきた。

 

・葉は2~6組の小葉が対になって羽根状になる。小葉は楕円形で先端が尖り、長さ5~12センチ、幅3~5センチほど。枝や葉に独特の臭みがあるが、他のミカン科の植物同様に蝶が好んで食べる(特にミヤマカラスアゲハ)。

 

・キハダの開花は夏(6~7月)で、枝先に伸びた花序(花の集り)に黄緑色の五弁花が多数咲く。雌雄異株で、雄の木に咲く雄花には5本の雄しべが、雌の木に咲く雌花には雌しべのみが1本ある。

 

・晩夏から初秋にかけてできる果実は直径1センチほど。特有の芳香と苦味があるものの、中には甘いものもあり生食できる。ヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、マミチャジナイなどの野鳥が集まり、果実を食べ尽くす。

 

・幹の直径は最大で1mほどで樹齢を重ねると縦に深い裂け目が入る。材木としては優良であり、ケヤキに似た色味や光沢が好まれて建材、家具材、江戸指物などの工芸品等に使われる。また、黄色い内皮は衣類の染料として飛鳥時代から使われ、和紙をキハダで染めた黄檗紙は防虫効果があるため戸籍、写本、写経に使われた。

 

【キハダの育て方のポイント】

・自然界では山地の谷筋など湿気のある場所に自生し、肥沃な土地を好む。

 

・日向を好むが半日陰程度なら十分に耐え、丈夫に育つ。ほとんど手がかからないが、大木になるため、植える場所は考慮する必要がある。

 

・枝の出方が粗いため、樹形を鑑賞するような木ではない。

 

【キハダの品種

・ヒロハノキハダ、オオバキハダ(オオバノキハダ)、ミヤマキハダなどがある。

おおばのきはだ
オオバキハダは葉が大きめで、茎葉に毛がある
シコロの木
ミヤマキハダは日本の固有種で北日本に見られる

 

【キハダに似ている木】

ニガキ

 同じように樹皮に苦みがあり、材が黄色い。 

 

ゴシュユ

 中国を原産とするミカン科の落葉樹で、果実を漢方に用いる。

 

サワグルミ

 

 同じような場所に生え、似たような葉を持つ。

キハダの基本データ

 

【分類】ミカン科 キハダ属

    落葉広葉 高木

【漢字】黄檗/黄膚/木膚

【別名】オウバク/キワダ/シコロ

    ヒロハノキハダ

【学名】Phellodendron amurense

【英名】Amur Corktree

【成長】早い

【移植】簡単

【高さ】8m~25m

【用途】薬用/寺社

【値段】1000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓