庭木図鑑 植木ペディア > キンメツゲ

キンメツゲ/きんめつげ/金芽柘植

Kinme-tsuge(Japanese box)

きんめつげ,植木
イヌツゲの一品種で新芽が黄色い
きんめいぬつげ,キンメイヌツゲ
キンメツゲの新葉と蕾の様子
きんめつげの花
花の様子
金芽柘植,キンメツゲの木,きんめつげ
生垣として使われることが多い

【キンメツゲとは】

・イヌツゲの園芸品種であるキンメツゲはキラキラと輝くような新芽が特に美しく、背丈の低い生垣やまん丸に仕立てられて使われることが多い。

 

・イヌツゲと同じような性質を持つが、葉はイヌツゲに比べて小さく、密生する。また葉色はイヌツゲに比べてやや明るめの色をしている個体が多い。このためトピアリーに使われることもある。

 

・イヌツゲは和風のイメージが強いが、キンメツゲは洋風の庭で使用しても違和感が少ない。

 

【キンメツゲの育て方のポイント】

・日向を好むが半日陰程度なら生育できる。

・芽を出す力が強く、剪定に耐える。

・病害虫に強い。

・成長が遅く形が乱れにくいため、あまり手がかからない。

・乾燥に弱い。 

金芽つげ,いぬつげ,見分け
キンメツゲ(左)とイヌツゲ(右)

キンメツゲの基本データ

 

【分類】モチノキ科/モチノキ属

    常緑広葉/小高木

【漢字】金芽柘植/金芽黄楊(きんめつげ)

【別名】キンメイヌツゲ

【学名】Ilex crenata 'Kinmetuge'

【英名】Kinme-tsuge(Japanese box)

【成長】遅い

【移植】簡単

【高さ】1m~3m

【用途】垣根/公園/トピアリー

【値段】400円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓