庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ヒトリシズカ

ヒトリシズカ/ひとりしずか/一人静

Hitori-sizuka

一人静,野草
開花期の様子
ヒトリシズカ,芽出し
新芽の様子
ヒトリシズカ,花の画像
開花は4~5月
Chloranthus japonicus
花の構造はセンリョウに似る
Chloranthus japonicus
若い茎は赤みを帯びる
一人静,草
葉の様子
ひとりしずか
裏面の様子
ひとりしずか,特徴
明るい山地に群生するが開花期以外は目立たない
ひとりしずか,実
未熟な果実の様子
ひとりしずか,草
葉の様子(秋期)

【ヒトリシズカとは】

・センリョウ科の多年草で、早春に咲く風変わりな白い花を観賞するため、庭園等に植栽される。自生は明るい山林や丘陵で、日陰の湿地に群生することが多い。源義経が頼朝に追われてさまよった時、眼前に後の妾となる静御前が現れたというエピソードにちなんでヒトリシズカと命名された。別名は眉掃草(マユハキソウ)、ヨシノシズカ(吉野静)など。

 

・開花は4~5月。若葉が展開しきる前に地面を押し上げるよう花茎に伸び、その先に小さな花が多数集まってブラシのようになる。花が目立つのは始めのうちだけであり、競い合うように展開する葉に覆われて目立たなくなりやすい。花茎が1本しかないのが「一人」の由来。

 

・花は同科のセンリョウと同じように花弁もガクもない。白い糸のようなものが雄しべで、雌しべはその根元にある。晩春になると上向きだった花が垂れ下がり、種子ができる。

 

・茎は高さ25センチほどで、葉は2枚ずつ対になって生じるが、間隔が狭いため4枚の葉が車輪状にまとまっているように見える。葉は長さ3センチほどの楕円形で先端が尖り、縁には粗いギザギザがある。若葉は濃い紅色だが、成葉では濃緑となって表面には光沢がある。

 

【ヒトリシズカに似ている花】

フタリシズカ

 ヒトリシズカよりも背丈や葉が大きく、葉の間隔も大きい。

 

・チャラン

 中国南部原産の常緑低木で、黄色い花が咲く。江戸時代には数多く見られたが、近年は陰を潜めている。

ヒトリシズカの基本データ

 

【分 類】センリョウ科/チャラン属

     多年草 

【漢 字】一人静(ひとりしずか)

【別 名】マユハキソウ(眉掃草)

     ヨシノシズカ(吉野静)

【学 名】Chloranthus japonicus 

【英 名】─ 

【開花期】~5月

【花の色】

【草 丈】~25㎝

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓