庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > タコノアシ

タコノアシ/たこのあし/蛸の足

Oriental penthorum(Takonoashi)

takonoashi
熟した果実の様子などが「タコの足」に見える
たこのあし,植物
葉はセイタカアワダチソウっぽいが、湿地に生じる
ツボミ,つぼみ
蕾の様子
たこのあし,開花時期
開花は8~9月
たこのあし,植物
花弁はなく、黄色い葯のある雄しべが目立つ
蛸のあし,種子
花の後にはこんな実ができる これこそタコノアシ
実,種子
果実は中で五つに分かれている
紅葉,黄葉
葉が色付く頃に果実は熟す

【タコノアシとは】

・関東以西の本州、四国及び九州に分布するタコノアシ科の多年草。河原や沼地に自生する日本の在来種で、初秋に咲く花や実の並ぶ様子を、海に住むタコの足になぞらえてタコノアシと名付けられた。

 

・タコノアシの開花は8~9月。花には花弁がなく、淡い黄緑色の萼片5個、雄しべ10個及び雌しべ5個がある。蕾の頃は花茎がタコの足のように巻き、先端の尖る萼がタコの吸盤に見えなくもない。

 

・花の後には乾いた果実ができるが、その柄は赤く色付くため、ちょうど茹でたタコのように見える。果実の内部は五つに分かれ、熟すと上部の蓋が開いて微細な種子を放出する。

 

・葉はセイタカアワダチソウに似て細長く、幅は1センチ以下。先端は尖って縁には細かなギザギザがある。葉柄はほとんどなく、茎から互い違いに生じる。円柱形の茎は直立し、季節によっては表面がやや赤く色付く。

 

・別名はサワシオン(沢紫苑)で、「沢地に見られるシオン」を意味するが、さほど似ていない。かつてタコノアシは近場の水辺で普通に観察できたが、近年は環境開発によって個体数が減少しており、準絶滅危惧種に指定されている。 

 

【タコノアシに似た植物】

・モンパノキ(ハマムラサキ)

 小笠原諸島、種子島以南の九州及び沖縄に分布するムラサキ科の落葉低木。海岸の砂地に自生し、タコノアシのような花や実ができる。

タコノアシの基本データ

 

【分 類】タコノアシ科/タコノアシ属

     多年草

【漢 字】蛸の足(たこのあし)

【別 名】サワシオン

【学 名】Penthorum chinense 

【英 名】Oriental penthorum

【開花期】8~9月

【花の色】

【草 丈】~80cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓