庭木図鑑 植木ペディア > ダンコウバイ
ダンコウバイ/だんこうばい/壇香梅
Japanese spicebush
【ダンコウバイとは】
・日本全国の山地に野生する落葉低木。枝を折ると香りがあり、クロモジと同様に枝が楊枝の材料になることで知られる樹木。日本のほか中国や朝鮮半島にも分布する。
・早春になると葉に先立って微香のある黄色い花を咲かせる。花はシロモジ、サンシュユに似るが開花はサンシュユに比べるとやや遅い。
・繊細な花の様子とは裏腹に葉は直径10センチ程度と大型で、浅く三つに裂け、裏側には毛が多い。透き通るような秋の黄葉が美しい。
・秋に熟す実は直径8ミリ程度で赤から黒へと変化する。実はアブラチャンと同じように油分が多く、かつては「冬柏油」と呼んで整髪に使われた。
・「壇香梅」は元来、ロウバイの一種であるトウロウバイを示したが、本種に転用されるようになった。
【ダンコウバイの育て方のポイント】
・関東以西の本州から九州まで植栽できる。
・自生地は日向の傾斜地や山地の水辺が多いが、日陰にも強い。
・雌雄異株であり、雌の花はあまり目立たない。
・枝がまばらであり、元来は庭園に使うような木ではないが、花と黄葉の美しさに価値があるとして使われるようになった。しっかりと剪定して管理するよりは自然な枝振りを鑑賞したい。
【ダンコウバイの品種】
・アルバダンコウバイ~朝鮮半島に分布する変種で、葉が裂けない。
【ダンコウバイに似ている木】
・アブラチャン~同じように雑木の庭に使われることが多い木だが、アブラチャンは若い枝が赤褐色を帯びるため見分けられる。




![]()
ダンコウバイ 樹高1.8m前後(樹高/根鉢含む) 落葉低木 庭木【あす楽対応_九州】
|
ダンコウバイの基本データ
落葉広葉/低木
【漢字】壇香梅(だんこうばい)
【別名】ウコンバナ/シロジシャ
【学名】Lindera obtusiloba Blume
【英名】Japanese spicebush
【成長】早い
【移植】簡単
【高さ】2m~7m
【用途】花木/公園/切花
【値段】1000円~