庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ヤブカンゾウ

ヤブカンゾウ/やぶかんぞう/藪萱草

Double flowering tawny dai-lily

開花時期
ヤブカンゾウの花
やぶかんぞう,葉っぱ
葉の幅はノカンゾウよりも広く、オモトに近い
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
ヤブカンゾウ,画像
複数ある花弁は、シベが変化したもの
藪萱草,野草
開花は7~8月
やぶかんぞう,植物図鑑
ノカンゾウに似るがより大型
藪萱草,植物
人家近くに多く、山野に少ない
Double flowering tawny dai-lily
花茎の様子
Double flowering tawny dai-lily
初秋の様子

【ヤブカンゾウとは】

・中国を原産とするツルボラン科ワスレグサ属の多年草。有史以前に日本へ渡来し、食用及び薬用目的で栽培されていたものが野生化し、現代では北海道~九州の各地に分布する。

 

ノカンゾウと共に川原の土手や田畑の畔など、身近な場所に育ち、夏に咲くオレンジの花はよく目立つ。形態や性質はノカンゾウやカンゾウとほぼ同じだが、花はより大きて八重咲きになり、茎は太くて長い。

 

・ヤブカンゾウの葉は広い線形で先端が尖り、幅5センチ、長さ1mほどになる。粉白色を帯びた鮮やかな緑色で、平行脈が走る様はノカンゾウよりも力強いが、ノカンゾウと同じように株元で折り重なるように左右に生じる。新芽は扇状で、若い芽は山菜として食用できる。

 

・開花は7~8月。花茎は外側に近い葉の間から生じて1~1.5mになり、その先端は分岐する。花は数輪ずつ上向きに咲くが花被片(花弁)の数や形ははっきりせず、時には三重、四重に見える。

 

・ヤブカンゾウの花被片は雄しべと雌しべが不規則に変化したもの。これらに生殖能力はなく結実はしない。

 

・根は黄色い紐状で四方に伸び、末端のところどころに膨らみ(塊根)を作る。ヤブカンゾウはこの繁殖はこの塊根によるが、秋に採取して日干しした根を、民間療法では利尿や潰瘍に用いる。

 

【ヤブカンゾウに似た草花】

・カンゾウ 

ノカンゾウ

ユウスゲ

スカシユリ

ヤブカンゾウの基本データ

 

【分 類】ツルボラン科/ワスレグサ属

     多年草

【漢 字】藪萱草(やぶかんぞう)

【別 名】カンゾウナ/アマネ

     ニンギョウソウ/タウエバナ

     ワスレグサ/オニカンゾウ

【学 名】Hemerocallis fulva L.

     var. kwanso Regel.     

【英 名】Double flowering tawny dai-lily

【開花期】~8月

【花の色】オレンジ

【草 丈】~150cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓