庭木図鑑 植木ペディア > ヌマミズキ

ヌマミズキ/ぬまみずき/沼水木

Blackgum 

ニッサボクとの違い,ぬまみずき
北米を原産とする落葉広葉樹
ぬまみずき,樹木,ヌマミズキ
冬芽の様子
ぬまみずき
芽出しの様子
ぬまみずき,ヌマミズキ
新芽は赤みを帯びる
ぬまみずき,葉っぱ
ヌマミズキの葉
Black Gum,Black Tupelo,Tupelo Gum,Sour Gum
裏面の様子
おばな,オバナ
雄花の様子(未開花)
めばな,メバナ
雌花の様子
ぬまみずき,果実
雌花の後には直径1センチほどの果実ができ
ヌマミズキ,ぬまみずき
晩夏には黒紫色に熟す
沼水木,樹木
熟しきって干乾びた果実の様子
冬芽,ぬまみずき
夏の間に、翌年の冬芽ができる
ヌマミズキ,ぬまみずき
色付き始めた時季の様子
ヌマミズキとニッサボクの違い
色付き始めた時季の様子
ツーペロの木,(チュペロ)
環境が良ければさらに綺麗に色付く
幹,ヌマミズキ,ぬまみずき
老木の樹皮には裂け目が入る

 

【ヌマミズキとは】

・北アメリカの東部及び南部を原産とする落葉高木。自生は標高の高い場所にある湿地や広葉樹林内だが、1750年にヨーロッパ人によって発見された後、公園、庭園などに広く植栽されるようになった。日本での植栽は珍しく、一部の植物園で見られる。

 

・葉は長さ5~15センチ、幅4~8センチほどの楕円形で、先端はやや尖るが丸みを帯び、縁にギザギザはない。表面は光沢があって艶やかだが、裏面は淡い緑色で艶はない。枝から互い違いに生じるが、先端付近では輪生するように見える。

 

・ヌマミズキは世界三大紅葉樹とされるニッサの一種であり、秋になると黄色、オレンジ、時には紫がかった赤色に染まる。紅葉の美しさが本種の魅力であり、寒冷地では特に鮮やかに色付く。

 

・開花は4~5月。同じ木に雄花と雌花が咲く雌雄同株だが、花はいずれも小さな黄緑色であり、見映えはしない。雄花は長い柄の先に多数集まって咲き、雌花は数輪がひっそりと咲く。

 

・雌花の後には直径1センチほどの果実ができ、秋には黒紫色に熟す。一見すると食用になりそうだが、酸味が強くて食べられない。

 

・樹皮は黒褐色~淡褐色で滑らかだが、樹齢を重ねると一部が剥離し、表面に長方形の模様ができる。幹の直径は60~200センチほど。材はきめ細かで加工しやすく、仕上がりも美しいため、彫刻やカービングに使われる。

 

【ヌマミズキの育て方のポイント】

・原産地はカナダのオンタリオ州~アメリカのニューメキシコ州であり、暑さ寒さに強い。病害虫による被害も少ない

 

半日陰程度なら育てられるが、まったくの日陰では生育が悪い。

 

・自然樹形は細い枝が四方に開いて円筒形になる。剪定も可能だが自然樹形を観賞する木であり、刈り込むような剪定はNG.

 

【ヌマミズキに似た木】

 「~ミズキ」と名乗る木には以下のようなものがある。

 

ミズキ

 

ハナミズキ

 

クマノミズキ

 

トサミズキ

 

ヒュウガミズキ

 

サンゴミズキ

 

・タマミズキ

 

シナミズキ

ヌマミズキの基本データ

 

【分類】オオギリ科/ヌマミズキ属

    落葉広葉/高木

【漢字】沼水木(ぬまみずき)

【別名】ツーペロ(チュペロ)

【学名】Nyssa sylvatica

【英名】Black Gum

    Black Tupelo

    Tupelo Gum

    Sour Gum

【成長】やや早い

【移植】普通

【高さ】10~25m 

【用途】公園/街路樹

【値段】─(市場に流通していない)

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓