庭木図鑑 植木ペディア > スモークツリー
スモークツリー/すもーくつりー
Smoke tree
【スモークツリーとは】
・中国、ヒマラヤ及びヨーロッパを原産地とするウルシの仲間。花が咲いた跡に立ち上がる毛(花梗)が印象的な樹木で、その様子が遠目からは煙が舞っているように見えるため、この名がある。
・別名のハグマノキのハグマとは「白熊=ヤク(チベット等に生息する牛の一種)」のこと。件の煙をヤクの尻尾に例えて命名された。
・葉の色合いが美しく、いわゆるカラーリーフとしても人気を集めるるが、ウルシの仲間であり、肌が敏感な人は敬遠した方がよい。
【スモークツリーの育て方のポイント】
・日当たりが良く寒風の当たらない場所に植える。
・成長が早く、大きくなりやすいため肥料はあまり必要ない。病害虫にも強い。
・花芽ができるのは2年生の枝。適当に剪定していると花を観賞することができない。剪定の適期は花の直後。
・基本的に樹形が乱れやすく、風によって転倒することもあるため、支柱を取り付けるか、枝抜き剪定をする。
・スモークツリーは雌雄異株で、煙のような花が咲くのは雌のみ。購入の際には確認が必要である。
・品種が多く、樹高や葉の色に多くのバリエーションがある。
【スモークツリーの品種】
・オーホワイト(画像)~白いスモークができる品種
・リトルルビー(画像)~ピンク色のスモークができ、なおかつ樹高が大きくならない品種
・ヤングレディー~四季咲き性の品種。樹高が大きくならない。
・グレース~紅葉がより美しい品種
| 
 | 
スモークツリーの基本データ
【分類】ウルシ科/ハグマキノキ属
落葉広葉/低木
【漢字】─(すもーくつりー)
    【別名】ケムリノキ(煙の木)
オウロ/ハグマノキ
【学名】Cotinus coggygria
【英名】Smoke tree
【成長】早い
【移植】普通
【高さ】1.5~5m
【用途】花木/カラーリーフ/切り枝
【値段】2500円~
 庭木図鑑 
植木ペディア
    
    庭木図鑑 
植木ペディア
            










![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2007a475.fce050bf.2007a476.f55a8d13/?me_id=1234229&item_id=10000925&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftsuchikko%2Fcabinet%2F02835022%2Fkaboku2%2Ft-051_1-2.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
