庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > テンニンソウ

テンニンソウ/てんにんそう/天人草

天人草,植物
テンニンソウの花
てんにんそう,
新芽の様子
葉っぱ
テンニンソウの葉
植物図鑑
裏面の様子
てんにんそう
群生したテンニンソウの様子
ツボミ
蕾の様子
花は小花の集り
花は小花の集り
シベが突き出す
シベが突き出す
てんにんそう
茎の様子

【テンニンソウとは】

・北海道、本州及び四国に分布するシソ科の多年草。山地の林内や谷間に多く、富士や箱根周辺には群生地がある。

 

・テンニンソウの花が咲くのは9~10月。蕾は鱗状の苞葉に包まれるが、開花期になると下から順に苞葉が剥がれるようにして咲き上がり、ブラシ状の花が姿を現す。花は淡いレモンイエローの筒型で、雄しべと雌しべが外へ突き出す。

 

・茎は断面が方形で一見すると「木」のようだが、冬になると地上部が枯れて消え去るため「草」に分類される。テンニンソウが分布しない九州に見られる近縁のミカエリソウは、冬期も地上部が残るため「木」に分類される。

 

【テンニンソウの品種】

・フジテンニンソウ

 葉の裏面の主脈に沿って細かな毛が並ぶように生じる品種。関東西部の山地に分布する。

テンニンソウの基本データ

 

【分 類】シソ科/テンニンソウ属

     多年草

【漢 字】天人草(てんにんそう)

【別 名】

【学 名】Comanthosphace japonica

【英 名】

【開花期】9~10月

【花の色】

【草 丈】~100cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓