庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > シシウド

シシウド/ししうど/獅子独活

Pubescent angelica root

開花時期,獅子独活
シシウドの花は8~10月に咲く
ししうど,山野草
葉はウドに似るが食用にならない 別名はウマウドなど
シシウド,アオムシ
葉はキアゲハなどの幼虫に食べ尽くされることも

【シシウドとは】

・本州及び九州に分布するセリ科の多年草。山間の藪や草原、山道の路傍など湿気のある場所に生じ、別名を「シカカクシ(鹿隠し)というほど草丈が高くなる。ウドとはいうもののウコギ科のウドとは関係がなく、ウドに似た葉を持ち、大型であること(あるいは食用にならないこと)からシシウドと名付けられた。

 

・開花は秋で、茎の上方にある葉の付け根から伸びた花茎に、やや緑色を帯びた白い花が咲く。花茎は傘の骨のように規則的に伸び、草丈が高いこともあってよく目立つ。

 

・花は全体として直径20センチほどの傘状になるが、小さな花は行儀よく水平に並ぶ。5枚の花弁と5本の雄しべがあり、蜂やアブのみならず、野鳥も集まる。花の後にできる果実は直径7ミリほどの扁平した楕円形で両端に翼を持ち、熟すと紫がかった褐色になる。

 

・葉は小葉が集まって長さ40~70センチの羽根状になる。小葉は長さ5~10センチの卵形で先端が尖り、縁には細かなギザギザがある。葉の付け根はサヤ状に広がり、茎を包み込むようになっている。茎は中空の円柱形で真っすぐ伸び、葉や茎の上部には細かな毛があって触れるとザラつく。キアゲハ(蝶)の食草であり、幼虫による食害が多い。

 

・シシウドの根から採れる精油には、皮膚を刺激して血行を促進する作用があり、民間療法ではこれを頭痛、風邪、歯痛、リウマチ等の緩和に用いる。生薬名は「紫茎独活(しけいどっかつ)」

 

・シシウドは菓子作りに使うアンゼリカ(ヨーロッパ産のセリ)の仲間で、同じように芳香があるため入浴剤や薬酒としても使われる。

 

【シシウドの品種】

・ミヤマシシウド

 高山に分布するシシウドで、葉の裏に毛がない。

 

【シシウドに似ている草花】

 アシタバ ハマウド ハナウド ノダケ

 オオバセンキュウ

シシウドの基本データ

 

【分 類】セリ科/シシウド属

     多年草

【漢 字】獅子独活(ししうど)

【別 名】シカカクシ(鹿隠し)

【学 名】Angelica pubescens Maxim. 

【英 名】Pubescent angelica/Du Huo

【開花期】8~10月

【花の色】

【草 丈】~200cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓