庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > キツリフネ

キツリフネ/きつりふね/黄釣船

Touch-me-not 

ほらがいそう
綺麗な花だが、英名はTouch-me-not 
黄色い花が咲く草
開花は6~9月
黄色い釣船草
直径は2~3センチ、奥行きは4~5センチほど
果実,種子
キツリフネの閉鎖花(画像中央)
きつりふね,ほらがいそう
一年草だが、種子が弾け飛んで群生する
葉っぱ
葉の様子
葉
裏面の様子
茎
茎は柔らかでナヨナヨした感じだが
黄釣船草,画像
秋頃には赤紫を帯びて硬くなる
きつりふね
茎の途中がコブ状になるのも特徴の一つ
草丈
時折、草丈は1mを超えることも

【キツリフネとは】

・北海道~九州の各地に分布するツリフネソウ科の一年草。ツリフネソウのようなレモン色の花が咲くため、キツリフネと名付けられた。ツリフネは花の形を釣り船に見立てたもので、本種に対して紅紫の花が咲くツリフネソウをムラサキツリフネということがある。

 

・キツリフネはツリフネソウと同様に湿気のある半日陰地を好むが、より標高の高い場所に多く、高原の川沿いなどに群生する。日本以外でもヨーロッパ大陸や北アメリカに分布。

 

・キツリフネの開花は6~9月で、ツリフネソウよりもやや早い。細い花柄の先に垂れ下がる花の形はツリフネソウに似るが、花の後ろ側にある「距」はツリフネソウのように内側に巻き込まず、曲がって垂れ下がる。花の直径は2~3センチで、内側には赤褐色の斑紋がある。

 

・キツリフネもツリフネソウもホウセンカの仲間であり、果実に触れると種子が四方八方に飛び散って、果皮が内側に巻き込む。種子には苦味と毒性があって食べられない。英名のTouch-me-notはこれにちなみ、学名のnoli-tangereも「私に触るな」の意味。ツリフネソウの仲間は株全体に毒性のあるヘリナル酸を含んでおり、誤って食べると嘔吐、下痢、胃腸炎などを引き起こす。

 

・ツリフネソウは花の後に実がなるが、キツリフネには閉鎖花と呼ばれる特殊な花があり、花と果実を同時に見ることができる。閉鎖花は花弁が発達しない花であり、でき始めから果実になる。 

 

・キツリフネの葉は長さ4~10センチ、幅2~4センチほどの菱形に近い楕円形で、長い葉柄にぶらさがる。ツリフネソウの葉の縁には細かなギザギザが無数にあるが、キツリフネの葉の縁には浅いギザギザが七対ほどあるのみで、開花期以外での見分けのポイントになる。

 

・キツリフネの葉や茎に毛はないが全体に白っぽい。また、水分を多量に含んでいるため柔らかで、ツリフネソウよりも草丈が高くなるものの、風雨によって倒れやすい。

 

【キツリフネに似た草花】

 ツリフネソウ

キツリフネの基本データ

 

【分 類】ツリフネソウ科/ツリフネソウ属

【漢 字】黄釣船(きつりふね)

【別 名】ホラガイソウ(法螺貝草)

【学 名】Impatiens noli-tangere

【英 名】Touch-me-not

【開花期】~9

【花の色】黄色

【草 丈】~80cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓