リュウキュウチク/琉球竹

Ryuukyuu-chiku(Okinawa bamboo)

りゅうきゅうちく,画像
いかにも南国の竹といった感じだが、ササの仲間
葉っぱ
新葉の様子
琉球竹の葉
リュウキュウチクの葉
Okinawa bamboo
裏面の様子 両面ともに毛はない
okinawa bamboo
群生するとこんな感じだが・・・
沖縄の竹
環境によってはこんな感じになる

【リュウキュウチクとは】

・奄美諸島以南の各島(大東を除く)に分布するササの仲間。沖縄で最も普通に見られる野生のササであり、山の尾根や稜線を中心に自生するが、視界を遮るほどに枝葉が密生する性質を利用し、屋敷周りの垣根や庭木としても利用される。

 

・葉はメダケヤダケに似た線形だが、長さ15~25センチ、幅1~2センチで、日本のササの中では最も細長い。棹の上方に集中し生じ、環境によって葉の幅や棹の高さは異なる。

 

・棹はタイミンチクと同じように多数が株立ち状に生じるが、痩せた土地では単独で直立する。高さ4mほどまで伸びるが、枝先は葉の重みで垂れ下がることが多い。節は無毛で白い帯がある。

 

・若い棹には柔軟性があり、農業資材や籠などの竹細工、矢柄に使うことができる。かつてはリュウキュウチクの葉や棹を屋根の茅葺きに使い、現地ではカヤあるいはガヤと呼ぶこともある。

 

・リュウキュウチクのタケノコは食用になり、原産地では煮しめなどの家庭料理として親しまれる。収穫量は安定せず、全国的な流通は少ないものの一部、市場に出回るものもある。地元ではニガダケなどと呼ぶが、アク抜きせずに食べることができる。

リュウキュウチクの基本データ

 

【分 類】イネ科/タケ亜科

     メダケ属

【漢 字】琉球竹りゅうきゅうちく)

【別 名】ヤンバルダキ/ヤマダキ

     ギョウヨウチク/ガヤ

     ゴザダケザサ/カヤ

【学 名】Pleioblastus linearis

【英 名】─(Ryukyu-chiku)

【高 さ】1~4m 

【直 径】2~3mm

【節間長】13~16cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓