庭木図鑑 植木ペディア > ヒメツゲ

ヒメツゲ/ひめつげ/姫柘植

Hime-tsuge

ひめつげ,樹木
ヒメツゲの葉は直径1センチほどで質が薄く、ツゲより幅広

【ヒメツゲとは】 

・庭木や材木として使われるツゲの矮性種(背が低い変種)であり、観賞用として北海道~本州中南部の庭園等に植栽される。庭木の種類が今ほど豊富になる前には、最も背丈が低い木の一つとして小さめの垣根に多用された。原産地は不明。

めばな,おばな,くさつげ
雌雄同株で先端にあるのが雌花
ヒメツゲ,果実,種子
花が終わりの様子

 

・ヒメツゲの開花は3~4月。あまり目立たないが、枝先や葉の脇に淡い黄緑色の花を群生させる。ヒメツゲは雌雄同株で花には雄花と雌花があり、雌花は枝の頂部に単独で咲く。

 

・花の後には乾いた楕円球の果実ができ、10月頃に熟すと自然に裂けて小さな黒い種子が零れ落ちる。

芽出し,クサツゲ
新芽の様子
姫柘植,姫つげ
ヒメツゲの若葉

 

・ヒメツゲの葉は直径1センチほどの長楕円形で先端は凹み、縁にギザギザはない。ツゲよりも質は薄く、幅は狭い。葉柄はなく枝から対になって生じる。

 

・冬季及び寒冷地では葉が赤銅色になる。枯れるのか?と思わされるが暖かくなると緑色に復活する。

ヒメツゲの葉が赤くなる,クサツゲ
冬季の様子(枝先には蕾がある)

 

・幹は地際から複数生じて株立ち状になる。枝は無毛で密生し、放任気味に育てても樹形は球形に近付く。樹皮は褐色で幹は柔らかく、木材としての質はツゲより劣る。

剪定,形,くさつげ
樹形は丸くなる

 

【ヒメツゲの育て方のポイント】

・葉や樹高が小さいため扱いやすいが、花や果実は地味であるため、低い生垣として境界や花壇の縁取り等に使用するのがよい。

 

・丈夫な性質を持つが、ツゲ同様に酸性土壌を嫌う。地中の石灰分が減ると葉が黄変するなどして生育不良になるため、植穴には石灰を混ぜ込んだ方がよい。

 

・枝葉が密生するとハマキムシの被害に合いやすい。

 

・種子からの発芽率は低く、繁殖は株分けや挿し木によることが多い。挿し木の成功率は高い。

 

【ヒメツゲに似た樹木】

・チョウセンヒメツゲ

 朝鮮半島、本州中国地方に見られる近縁種。若い枝に毛があり、ヒメツゲよりも耐寒性が高い。

 

・プリベット(セイヨウイボタノキ)

 分類上の関連はないが、ヒメツゲと同じように小さな生垣を作る役割を担う。

 

イヌツゲ

 モチノキ科の常緑樹で庭木として広く普及する。葉の様子がツゲに似るため同一視されやすい。

ヒメツゲの基本データ

 

【分類】ツゲ科/ツゲ属

       常緑広葉/低木

【漢字】姫柘植(ひめつげ)

【学名】Buxus microphylla

    S. et Z.

【英名】

【別名】クサツゲ

【成長】やや遅い

【移植】簡単

【高さ】~60cm 

【用途】垣根/公園

【値段】500円~