庭木図鑑 植木ペディア > ムラサキヤシオツツジ

ムラサキヤシオツツジ/紫八汐躑躅

Murasaki-yashio-tsutsuji

特徴,むらさきやしおの木
開花は山開きの頃であり、話題になりやすい
新芽の様子,紫八潮躑躅
新芽の様子,紫八潮躑躅
むらさきやしおつつじ,花,特徴
雄しべは10本で、うち5本が長い
深山つつじ,特徴
紅葉期の様子

【ムラサキヤシオツツジとは】

・北海道、東北地方及び中部地方の日本海側に分布する落葉性のツツジ。高山や深山に自生し、春~初夏に咲く花を観賞するため、庭木や鉢植えとしても使われる。

 

・ムラサキヤシオツツジの開花は4~7月。葉の展開前あるいは葉の展開と同時に、直径3~4センチの花を枝先に1~6輪ずつ咲かせる。花は漏斗型で先端は五つに裂け、上側に斑点模様がある。

 

・花色は紅紫だが濃淡には変化がある。ツツジの仲間にはシロヤシオアカヤシオもあるが、「ヤシオ」とは染料に何度も浸して色が濃くなった状態を表す。

 

・花の中央には花柱(雌しべ)1本と雄しべ10本がある。雄しべには長短があり、上の5本は短くて先端に白い毛があり、下の5本は無毛で長く突き出す。花柄は長さ1センチほどで細かな毛が密生。花の後には乾いた果実ができ、9~10月になると褐色に熟して自然に裂ける。

 

・葉は長さ5~10センチの長楕円形でやや薄めだが質は硬い。枝先に数枚ずつ集まるが、枝から互い違いに生じており、縁には細かなギザギザがあってその先端は硬い毛になる。枝は分岐が多く、若い枝には微細な毛があるが、後に無毛となる。

 

【ムラサキヤシオツツジの育て方のポイント】

・寒冷地に育つツツジであり、夏の暑さが厳しい平地ではやや生育が不良となる。

 

・湿気の多い日向を好み、乾燥にやや弱い。植穴には腐葉土や堆肥を漉き込んで保水性を高めたい。

 

【ムラサキヤシオツツジに似た木】

アカヤシオ

ムラサキヤシオツツジの基本データ

 

【分類】ツツジ科/ツツジ属

    落葉広葉/低木

【漢字】紫八汐/紫八潮/紫八染躑躅

    (むらさきやしおつつじ)

【別名】ムラサキヤシオ/ミヤマツツジ

【学名】Rhododendron albrechtii

【英名】

【成長】やや早い 

【移植】簡単 

【高さ】1~3m

【用途】花木/公園/切花  

【値段】00円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓