庭木図鑑 植木ペディア > ダイダイ

ダイダイ/だいだい/橙・代々

Bitter orange/Sour orange

だいだい,bitter orange,fruits,picture
「橙色」の語源となるダイダイの果実
だいだい,橙,樹木
表面はザラザラしている
橙の木の実
ナツミカンに似るが酸っぱすぎて生食には向かない
だいだい,ダイダイ,ミカン,種類
ダイダイの実はオレンジから緑に戻る!
橙の木の実
そのため複数世代の果実が混在する
だいだい,注連飾りのミカン,種類
正月飾りに使うのはこのダイダイ
橙 樹木
ダイダイの葉(夏)
橙の木,植物
裏面の様子
だいだいの木
枝の様子
bitter orange,leaf
ダイダイの葉(冬)
橙の木 皇居
樹高は最大6m程度
橙の木 写真
ダイダイの樹皮

【ダイダイとは】

・インドのヒマラヤ地方を原産とするミカン科の常緑樹。日本には1900年前に中国を経由して渡来した。ダイダイの果実は長い間、枝の上に残り、3年分の果実が混在することも。これをもって江戸時代には家運隆盛の象徴、縁起の良い木とされ、正月飾りに使われるようになった。

 

・ダイダイという名の語源には、果実が数年落下しないことを意味する「代々」、ユズの仲間で果実が特に大きいことを意味する「大々」、ヘタが二重になっていることを意味する「台々」などがある。

 

・果実はナツミカンによく似るため間違いやすいが、ダイダイの実は英名「ビターオレンジ」のとおり、かなり酸っぱく生食には向かない。ポン酢の原料、マーマレード、入浴剤、漢方薬などとしての利用が多い。重さは200gほど。

 

・ダイダイの果実は長く枝の上に残り、冬(1~2月)にいったんオレンジに熟しても翌春には再度、緑色に戻ることから別名の「回青橙」がある。ダイダイという名前もこれに由来し、年を越しても果実が残ることを表す。

 

・果実の皮を乾燥させたものを漢方では「橙皮(とうひ)」あるいは「陳皮(ちんぴ)」といい、消化不良の妙薬や御屠蘇の材料として使われる。皮には芳香のある精油を含み、これを精製して得られる油はガソリン代わりになるという。

 

・ダイダイの開花は初夏(5~6月)。白い五弁花で、中央に雌しべが1本あり、多数ある雄しべは基部で合体して筒状になる。他のミカンの仲間と同様に芳香がある。花言葉は「相思相愛」。

 

・葉は卵状の長楕円形で質が厚く、葉柄にはヒレのような翼がある。枝葉は密生し、枝には棘がある。

 

【ダイダイの育て方のポイント】

・高温多湿に強く、病害虫の被害も少ない。

 

・丈夫で育てやすいが、寒さにはやや弱い。地植えするのは関東以西となる。

 

・放任気味でも毎年よく結実する。 

 

・芽を出す力もあるため、木が大きくならないよう定期的に剪定するのが望ましい。

 

【ダイダイの品種】

・カプス(臭橙)

 果皮が濃いオレンジ色で重量は200gほど。特有の匂いがあるため「臭橙」と表記される。

 

・カイセイトウ(回青橙/座橙)

 カプスよりも果実が小さめで、重量は20~150g程度。扱いやすいため正月飾りに適する。 

 

・シマダイダイ(縞橙)

 果皮と葉に縞模様が入る品種。果実の様子を地球に見立て、「地球柑」などと称して販売される。 

橙の木,実,だいだい
シマダイダイ

【ダイダイに似た木】

ナツミカン

ハッサク

ブンタン

ダイダイの基本データ

 

【分類】ミカン科/ミカン属

    常緑広葉/小高木

【漢字】橙(だいだい)/代々  

【別名】回青橙(かいせいとう)

【学名】Citrus aurantium

【英名】Bitter orange

【成長】やや早い

【移植】普通

【高さ】3~6m

【用途】果樹/公園

【値段】1800円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓