ユズ/ゆず/柚子

Yuzu Orange(Japanese citron)

柚子の木 特徴
冬至にはお風呂にコレを浮かべる
柚子の木,特徴
新芽の様子
柚子の木
若葉の様子
柚子の花,ゆずの木,画像
花弁は白だが、やや紫色を帯びることも
柚子の木,葉っぱ,画像
葉は革質で、柄には「翼」がある
ゆずの木,葉っぱ
裏面の様子
棘のある木
ユズの木に枝にはトゲがある
柚子の木
未熟な実の様子
柚子の木,画像,ゆず
ミカンの仲間では最も寒さに強い
ユズ,ゆず,庭木,高さ
高さは6m程度まで育つ
Yuzu(Japanese citron)
ユズの樹皮
柚の木
幹にもトゲがある

【ユズとは】

・中国の揚子江流域(雲南、チベットなど)を原産とするミカン科ミカン属の常緑樹。香りを楽しむ「香りミカン」の代表であり、庭木としては関東以西の暖地で栽培される。冬至には本種の果実を湯船に浮かべ、「ユズ湯」とすることで知られる。

 

・時期は不詳だが6世紀~14世紀に朝鮮半島を経由して日本へ渡来した。日本に元来の自生はないが、山口県、高知県及び熊本県では野生化したユズの木が見られる。

 

・ミカンの仲間としてはカラタチと共に寒さに強く、冬至や料理の香づけ用に家庭や畑の隅に植えられることが多い。果実を実用するユズとは別に、花の観賞を目的とするハナユ(花柚)もある。

 

・ユズという名は中国語で酸っぱい蜜柑を意味する「柚」に由来し、かつては単に「ユ」あるいは「ユウ」と呼ばれたが、江戸時代にブンタンなどと区別するため「ユズ」になった。現代の日本では「柚子」と表記されることが多いが、意味合いとしては「柚酸」が近い。なお、本家の中国で「柚子」はザボンやブンタンなどを表し、ユズは「香橙」あるいは「蟹橙」と表記される。

 

・ユズの葉は長さ6~10センチの長楕円形で枝から互い違いに生じる。柄には画像のように幅の広い翼が見られ、葉本体(葉身)と翼の間にわずかな隙間がある。葉の先端は尖り、縁には緩やかなギザギザがある。

 

・幹は単独で直立するが上部は枝分かれが多く、枝葉を鬱蒼と茂らせて円筒形の樹形となる。他のミカン類と同様、葉の付け根の枝や幹には、長く鋭い棘があって扱いにくい。

 

・ユズの開花は春~初夏(4~6月)で、直径2~3センチほどの白い5弁花が枝先近くの葉の脇に咲く。花弁は肉厚で香りが強く、お吸い物などの料理に使われる。ミカン類の中では大きめの花だが、花弁は風で落下しやすく、完全な形の花を観賞するのは難しい。

 

・果実は直径4~7センチの扁平した球形。重さ120g前後で表面はデコボコし、10月から1月にかけて熟すと鮮やかな黄色になる。果皮と果汁には強い酸味と香りがあり、ビタミンCを豊富に含む。

 

・ユズの実は酸味が強過ぎるため、生食よりも香味料や薬味として使われることが多い。果皮が簡単に剥けて扱いやすく、柚餅子(ゆべし)、柚味噌(ゆみそ)、柚醤油(ゆびそ/ゆびしお)などの家庭料理やジャムに使われてきた。

 

・果実の中にある7~8個の種子は民間療法に使われ、種子を砕いたものを煎じて飲めば、下腹部の痛み、喉に刺さったトゲに効果があり、種子を黒く焼いて御飯粒と練り合わせたものは、魚の目やマメに効果があるとされた。

 

【ユズの育て方のポイント】

・日当たりと水はけの良い肥えた土地を好む。ただし、西日を嫌うため植え場所には留意する必要がある。

 

・果実には殺菌や防虫作用があり、病害虫の被害は少ない。柚子湯は、皮膚のヒビやアカギレなどに効果があるとされる。

 

・一般的な植栽の適地は関東地方以西だが、柑橘類の中では最も寒さに強く、東北地方でも海沿いであれば育てることができる。

 

・種子から育てると、成長の勢いが強すぎるため、実がなるまでに15~18年ほどかかるとされる。早期に収穫したい場合、接木の苗を育てるのがよい。

 

・ユズは根が深く張り、成長力も旺盛であるため、ウンシュウミカンなど他のミカンの台木(接ぎ木の基礎となる木)として使われる。移植には労力が必要だが、不可能ではない。

 

【ユズの品種】

・多田錦

 小粒だが種が少なくて果汁の絞りやすい品種。家庭の園芸用として広く流通している。

 

ハナユ(花柚)

 果実の直径が2~3センチにとどまる品種。果皮をおろしたり、そのままで蕎麦、汁、椀物の香り付けに使う。花にも香りがあるのが特徴。

 

・シシユズ(獅子柚子)

 直径20センチ以上にもなる大きなユズという感じだが、中国を原産とするブンタンの仲間。香りが乏しく食用にも向かないが、その圧倒的な大きさとゴツゴツと外皮は話題性が高く、観賞用として稀に庭木に使われる。別名はオニユズ。

シシユズ,ししゆず
シシユズは巨大な実ができる

 

【ユズに似た木】

 ナツミカン タチバナ ダイダイ

 ウンシュウミカン キシュウミカン

 イヨカン ポンカン レモン

 ハッサク ブッシュカンなど

ユズの基本データ

 

【分類】ミカン科/ミカン属

    常緑広葉/小高木

【漢字】柚子(ゆず) 

【別名】ユズノキ/ユ/ユウ

    ホンユ(本柚)/ユノス

    オニタチバナ

【学名】Citrus junos

【英名】Yuzu Orange(Japanese citron)

【成長】早い

【移植】普通

【高さ】3~8m

【用途】果樹

【値段】1500円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓