庭木図鑑 植木ペディア > ミツデカエデ

ミツデカエデ/みつでかえで/三手楓

Mitsude kaede(Japanese mapple)  

みつでかえで,葉っぱ,ミツデカエデ
いわゆるカエデのイメージとは遠い
みつでかえで,花,ミツデカエデ
葉の展開と共に黄色い花が咲く
ミツデカエデ,開花時期
小さな花が穂状に集まって垂れ下がる
ミツデカエデ,みつでかえで,特徴
新緑の様子
みつでかえで,果実,種子
果実も花同様に垂れ下がる
みてでかえで,樹木
ミツデカエデの葉
三手楓,新葉,三つ葉楓
長さは4~8センチほど
みつでかえで 樹木
樹高は15mくらいになる
mistudekaede
紅葉期の様子
みつでもみじ,葉っぱ
ミツデカエデの紅葉
紅葉,みつでもみじ,黄葉
条件が良ければ綺麗に紅葉する
ミツデカエデの木,幹
成長が早く、大木になる
ミツデカエデの木,みつでかえで
巨木の樹皮の様子

【ミツデカエデとは】

・北海道から九州まで日本各地の山地に分布するカエデの仲間。樹形が自然に整いやすく、紅葉が綺麗であるため、公園や街路樹などに多用される。

 

・葉は3枚一組で生じる「三出複葉」で、一枚当たりの直径は4~8センチほど。縁には粗いギザギザがあり、表面には葉脈に沿うように細かな白い毛がまばらにある。葉柄(葉の付け根部分)が6~10センチと長く、よく風になびく。稀に5枚一組で生じることがある。

 

・秋季には黄葉することが多いが、条件が整えば画像のように紫や赤に変わる。カエデ類の中でもそのグラデーションは美しい部類に入る。

 

・開花期は4~5月で黄色い小さな花が30輪ほど、穂状に集まって垂れる。地味な花だが虫媒花であり、虫が集まる。雌雄異株。

 

・花の後にできる実は10~20㎝の穂状で、10月頃に成熟する。中には羽根のある種が含まれる。 

 

【ミツデカエデの育て方のポイント】 

・自生は湿気の多い谷筋だが、土質を選ばずに育つ。

 

・紅葉を楽しむ場合は日照が重要となる。

 

・幼木のうちは枝が細かくデリケートであるため扱いづらいが、成長は早い。大きくなるが、カエデの仲間としては珍しく剪定に耐えるので、管理しやすい。

 

【ミツデカエデに似ている木】

メグスリノキ

 同じような形の葉を持つカエデの仲間。メグスリノキは葉の縁にギザギザが目立たず、葉柄も短い。葉の大きさが全く異なり、メグスリノキの方がはるかに大きいため容易に見分けられる。

似ている木
左がミツデカエデ 右がメグスリノキ

・葉の形がカエデらしくない木としてはほかに、チドリノキヒトツバカエデなどがある。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(山野草)盆栽 ミツデカエデ(三手楓)2.5〜3号(1ポット)
価格:910円(税込、送料別) (2021/5/21時点)


ミツデカエデの基本データ

 

【分類】ムクロジ科 カエデ属

    落葉広葉 高木

【漢字】三手楓(みつでかえで)

【別名】ミツバカエデ

    ミツデモミジ

【学名】Acer cissifolium

【英名】Japanese mapple

    Mitsude kaede

【成長】早い

【移植】ふつう

【高さ】10m~15m

【用途】公園/並木/盆栽

【値段】2000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓