庭木図鑑 植木ペディア > ビョウヤナギ
ビョウヤナギ/びようやなぎ/美容柳
Chinese hypericum
【ビヨウヤナギとは】
・中国を原産とするキンシバイの仲間。日本の花にはない華美な雰囲気が好まれ、庭園用として広く使われる。中国名は「土糸桃」、「金糸海棠」、「土連翹」などだが、日本では「未央柳」、「美容柳」あるいは「美女柳」と表記される。
・6月から7月にかけて咲く黄色い花が美しく、葉の形や垂れ下がる様子が柳に似ることから名付けられた。
【育て方のポイント】
・温暖な地を好み、植栽適地は関東以南となる。
・基本的には丈夫な性質を持ち、生育は容易だが、乾燥を嫌う。
・根元からたくさんの新芽を伸ばし、株立ち状に育つが、剪定は好まず、刈り込むことで樹形を乱しやすい。
【ビヨウヤナギとキンシバイの見分け方】
ビヨウヤナギの花はキンシバイより圧倒的に大きい。また、ビヨウヤナギは、花の中にある「雄芯」の数が多い上に、花びらの外に飛び出すのが特徴。
ビヨウヤナギの基本データ
【分類】オトギリソウ科 オトギリソウ属
常緑広葉(半落葉) 低木
【学名】Hypericum chinensis
【別名】ビジョヤナギ
【成長】早い
【移植】簡単
【高さ】0.5m~1m
【用途】切り花/洋風庭園/公園
【値段】800円~