庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > オヘビイチゴ

オヘビイチゴ/おへびいちご/雄蛇苺

Five-leaf cinquefoil

おへびいちご,開花時期
初夏に咲く黄色い花は目立つが、果実は・・・
Five-leaf cinquefoil
春先の様子
ツボミ、つぼみ
若葉と蕾の様子
Five-leaf cinquefoil,flower
オヘビイチゴの花 直径は1センチほど
雄蛇苺,葉っぱ
オヘビイチゴの葉
おへびいちご,植物
裏面は白っぽく、葉脈が隆起する
Five-leaf cinquefoil
草丈は40センチほど
オヘビイチゴ,特徴
根生葉の様子
いぬいちご,からすのいちご
葉柄や茎にはまばらに毛を生じる
犬いちご,草
これが果実・・・
実,種子
熟しても赤くはならない
Five-leaf cinquefoil
秋になると色付いた後、地上部は消える

【オヘビイチゴとは】

・北海道~九州の各地に分布するバラ科の多年草。日本の在来種でヘビイチゴと同様、道端、川原、田んぼの畦道など身近な場所に見られる。ヘビイチゴよりも草丈が大きくなるため、オヘビイチゴ(雄蛇苺)と名付けれた。

 

・オヘビイチゴの開花は初夏(5~7月)で、直径1センチほどの黄色い花が枝先で疎らに咲く。5枚ある花弁の先端は浅くへこみ、雄しべは多数。ヘビイチゴに比べると花托(花床=花の中央部にある円形の箇所)はあまり目立たない。

 

・花が咲き進むと花托は丸く膨らみ、毛のような花柱(雌しべ)を付けた子房が多数並ぶ。花弁が散った後も残る萼は内側に折れ曲がり、内部にできる果実を包み込む。果実はヘビイチゴなどのそれとは全く異なり、痩せたケシ粒のようなもの。

 

・果実は熟しても褐色で、一般的なイチゴのように赤くはならず、三角形の萼片と副萼片が目立つ。名前の由来は草丈の大きさにあるとされるが、むしろイチゴのような果実がならない(=雄)ことによると筆者は想像する。

 

・茎は地面を這うように伸びた後、先端は斜上する。オヘビイチゴの葉には、株元から生じる「根生葉」と茎から出る「茎葉」があるが、よく目立つのは前者。根生葉は長い柄の先で手のひら状に五つに裂ける。手のひらを構成する小葉は長楕円形で縁にはギザギザがあり、表面は無毛。裏面の葉脈上には長い毛を生じる。茎葉には手のひら状のものと小葉1~3枚のものがある。

 

・オヘビイチゴは生薬名を「蛇含(じゃがん)」といい、夏に根っこごと採取、水洗いして日干しし、これを水で煎じたものは、顔のオデキなどに効果があるとされる。

 

【オヘビイチゴに似ている草花】

・ヘビイチゴ

 葉は黄緑色で小葉が3枚。表面にコブ状の突起のある赤い実ができる。食用になるが味はしない。

 

・ヤブヘビイチゴ

 葉は濃緑色で小葉は3枚。ヘビイチゴよりも一回り大きい赤い実の表面には突起がない。名前のとおり木陰などの藪に見られる。

オヘビイチゴの基本データ

 

【分 類】バラ科/キジムシロ属

     多年草

【漢 字】雄蛇苺(おへびいちご)

【別 名】オトコヘビイチゴ/ウマツメ

     イヌイチゴ/カラスノイチゴ

【学 名】Potentilla anemonifolia

【英 名】Five-leaf cinquefoil

【開花期】5~6月

【花の色】黄色

【草 丈】~40cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓