庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > オダマキ

オダマキ/おだまき/苧環

Columbine

オダマキの花言葉
花言葉は「愚か者」「勝利への誓い」など多種多様
オダマキの花,小田真樹
花の様子
おだまき,植物
名前の由来は花の後ろにある「矩」の部分
おだまき,植物,人の名前のような
草丈は最大で50センチほど
葉っぱ
オダマキの葉
おだまき,植物
葉は秋に黄変し・・・
おだまき,野草
冬季には朽ち果てる

【オダマキとは】

・北海道や本州の高山帯に自生するミヤマオダマキを原種とする、キンポウゲ科の多年草。古くから園芸植物として親しまれる。

 

・人の名前のような「オダマキ」は、糸によった麻を中空にして巻付けた物(苧環)、あるいはそのための器具のことで、花の後ろの部分がこれに似ていることに由来する。イトクリソウ(糸括草)との別名もあり、糸にちなんだ名前であるが、「小田巻」と表記する場合もある。

 

・オダマキの開花期は春(4~5月)で、茎の先端に2~3輪がまとまって咲く。黄色く突き出しているのが花びらで、紫っぽいのは萼と呼ばれる部分。萼の後ろに突き出すのが、苧環(糸巻き)に見立てられた「距」で、蜜を蓄えて虫を呼ぶ働きがある。

 

・オダマキの品種は数多く、ヨーロッパ、アジアの各地で観賞用に育てられる。日本には下記の種類が自生するものの、一般に流通するのはセイヨウオダマキを原種とするものがほとんど。濃い褐色や淡い紅色の花を咲かせる品種などがある。

 

・オダマキは広く世界で親しまれるため数多くの花言葉を持つが、中には「捨てられた恋人」などネガティブなものもあるため、プレゼントをする際には慎重になる必要がある。

 

【オダマキの品種・似ている草花】

・ミヤマオダマキ

 高山の岩場などに見られる原種で、背丈はオダマキよりも小さく、15~20cmほど。花は青紫色。

 

・ヤマオダマキ

 日当たりの良い山間に生える。花は淡い紅色で茎が真っすぐに立つのが特徴。、

 

・キバナヤマオダマキ

 萼が黄色になる品種で、ヤマオダマキと同じ場所で混生することも多い。

 

・オオヤマオダマキ

 花も背丈も大きい品種で、「距」が内側に巻いているのが特徴。花色はクリーム色が多い。

オダマキ 種類
原種であるミヤマオダマキの花は青紫色
織田真紀,植物
ミヤマオダマキの花

オダマキの基本データ

 

【分 類】キンポウゲ科/オダマキ属

     多年草

【漢 字】苧環(おだまき)

【別 名】イトクリソウ(糸括草)

【学 名】Columbine

【英 名】Japanese atractylodes

【開花期】4~5月

【花の色】紫(黄色と褐色が相まって紫に見える)  

【草 丈】~50cm 

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓