庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ヤマブキショウマ

ヤマブキショウマ/やまぶきしょうま

山吹升麻

Goat's beard

やまぶきしょうま,花言葉
花言葉は「高潔な心」「純粋な愛」
山吹升麻,葉
葉はヤマブキに似る
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
ヤマブキショウマ,植物
雄株に咲く雄花には長い雄しべがある
山吹しょうま,野草
草丈は最大1mほど 開花期にはよく目立つ
あいこだら,山菜
茎や葉柄に毛はない

【ヤマブキショウマとは】

・北海道、本州、四国及び九州に分布するバラ科の多年草で、山地の林縁や谷筋、草原などに自生する。葉がヤマブキに、根茎がトリアシショウマ(あるいは花はサラシナショウマ)に似ているとして、ヤマブキショウマと名付けられた。

 

・ヤマブキショウマの開花は6~8月。茎先から伸びた円錐状の花穂に、白色の小花が多数集まって咲くが、ヤマブキショウマは雌雄異株で雄株には雄花だけが、雌株には雌花だけが咲く。

 

・花弁はヘラ形で5枚。雄花の雄しべは20本で、花弁よりも長いため花穂全体が雌花よりも大きくて派手に見える。雌花にも雄しべはあるが花粉はつけない。雌花の雌しべは3本で子房も3個。花の後には袋状の果実が3つ連なる。

 

・葉は卵形の小葉が9枚集まって羽根状になる。小葉は先端が尾状に尖り、縁には粗いギザギザがある。トリアシショウマに似るが、平行する葉脈(側脈)が明瞭で、葉柄は長く、茎や葉に毛がないため表面に光沢がある。

 

・新芽は緑色が基本だが環境によっては赤紫色を帯びる。春~初夏に採取した新芽は歯触りがよく、食用になることで知られる。アクがあるものの生のままで天婦羅や炒め物に、茹でて水に晒してアク抜きすれば胡麻和え、マヨネーズ和えなどに使うことができる。なお、「~ショウマ」には薬用できるものが多いが、本種は薬用にならない。

 

【ヤマブキショウマの品種】

・ミヤマヤマブキショウマ

 蛇紋岩地帯に自生する変種。草丈が低くて花茎も短く、葉先は原種のように尖らない。

 

【ヤマブキショウマに似ている草花】

・トリアシショウマ

 葉脈は平行にならず、雌しべは2本。

 

シモツケソウ 

オニシモツケ

 葉の大きさや形は全く異なるが、似たような繊細な花が咲く。 

ヤマブキショウマ基本データ

 

【分 類】バラ科/ヤマブキショウマ属

     多年草

【漢 字】山吹升麻(やまぶきしょうま)

【別 名】ジョナ/ジョンナ

     イワダラ/イワダンナ

     アイコダラ

【学 名】Aruncus dioicus

     (Walter) Fernald 

【英 名】Goat's beard

【開花期】6~8月

【花の色】白~クリーム色

【草 丈】~100cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓