庭木図鑑 植木ペディア > ヒナウチワカエデ

ヒナウチワカエデ/ひなうちわかえで

Hina-uchiwa-maple

ひなうちわかえで,樹木
繊細な紅葉はよく目立つ
若葉
新葉には軟毛がある
ひなうちわかえで,若葉
新緑の様子
ひなうちわかえでの木
初夏に小さな花が咲く(雄花)
葉っぱ,画像
葉は直径4~7センチと小さい
雛うちわかえで,葉
葉の縁には不規則なギザギザが二重にある
ひなうちわかえで,樹木
葉は秋に黄色~紅色に染まる
ヒナウチワカエデ,特徴
紅葉期の様子
雛団扇楓,紅葉
条件が良ければ鮮やかに色付く
樹皮
幹の様子

【ヒナウチワカエデとは】

・福島県以西の本州、四国及び九州に分布するムクロジ科の落葉樹。低山の林内で稀に見られるカエデの一種で、ハウチワカエデに似るがより繊細な葉の様子を雛に例えて名付けられた。

 

・葉はハウチワカエデよりもオオイタヤメイゲツに似るが、より小さくて薄く、直径は4~7センチほど。手のひら状に7~9つに裂けるが、葉の中ほどまで裂けて裂片の間に隙間ができる。裂片の先端は尖り、若葉を除いてほぼ無毛だが、裏面の葉脈基部には白い軟毛が少しある。

 

・ヒナウチワカエデの開花は5~6月頃。その年に伸びた枝先に、淡い黄色と紅色の花がまばらな房状に10輪ほどに咲く。花弁は5個。花には雄花と両性花があり、両性花の子房にも白い軟毛がある。

 

・花の後にできる果実は長さ2センチほどで無毛。斜めに開いた翼があり、10月頃になると褐色に熟して舞い落ちる。

 

・樹皮はやや青みを帯びた灰色で、皮目や割れは少なく滑らかになる。樹高は最大8mほどだが、3m程度にとどまるものが多い。

 

【ヒナウチワカエデの育て方のポイント】

・日向を好み、日陰では生育が悪く、紅葉も綺麗にならない。 

 

・適応力はあるが耐暑性はやや乏しく、平地ではカラフルな紅葉(黄葉)を見るのが難しい。 

 

・風通しの悪い場所ではアブラムシやカイガラムシの被害が見られる。 

 

【ヒナウチワカエデに似ている木】

オオイタヤメイゲツ

コハウチワカエデ(イタヤメイゲツ)

・ヒメウチワカエデ

イロハカエデ

ヒナウチワカエデの基本データ

 

【分類】ムクロジ科/カエデ属

    落葉広葉/小高木

【漢字】雛団扇楓

    (ひなうちわかえで)

【学名】Acer tenuifolium

【英名】─

【別名】

【成長】やや早い

【移植】普通

【高さ】3~8m

【用途】公園/庭園

【値段】5000円程度~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓